このページの先頭です
このページの本文へ移動

木造阿弥陀如来立像(安立院)

ページID:501582188

更新日:2024年2月19日

安立院
平成4年登載

 安立院あんりゅういんは、現在曹洞宗系(昭和29年改宗)単立寺院ですが、もと延暦寺別院安楽律院末の天台律宗でした。文政9年(1826)の記録には現在隣接する天台宗天王寺の塔頭たっちゅうの一つに挙げられています。
 来迎印らいごういん阿弥陀像は従来坐像が普通でしたが、鎌倉時代仏師快慶かいけいが、安阿弥あんなみよう様と呼ばれる三尺立像の阿弥陀仏を新しく造立して以来、立像へと転換していきました。
 本像は、ヒノキ材製で寄木造。像高98.3センチメートル、髪際高はっさいこう91.8センチメートル。螺髪らほつを彫り出し、肉髻珠にっけいじゅ白毫びゃくごうを表し、衲衣のうえ褊衫へんざん僧祇支そうぎしくんを着け、来迎印を結んで左足をやや前に出して立ちます。玉眼をめ入れ、肉身部は金泥塗、衣部は布貼り、黒漆塗の上に白土地、丹彩の上に金泥塗。その上に切金文様を表します。その彫法・仕上げから、典型的な安阿弥様を示す、鎌倉時代後期の正統仏師の作品と思われます。
 本像が当寺に安置された時期は不明ですが、文政12年(1829)編集の御府内寺社備考ごふないじしゃびこうに本尊として記され、これ以前と思われます。現在、本堂に安置されており、区内の古仏の優品として貴重です。


木造阿弥陀如来立像

お問い合わせ

生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)

電話:03-5246-5828

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで