木造秋葉権現騎狐像
ページID:614879566
更新日:2024年2月19日
榧寺
平成25年登載
秋葉権現は、信州飯縄山(長野県長野市)の飯縄権現が遠州秋葉山(静岡県浜松市)に移されたものとされ、両者は共に、手に宝剣と羂索を握り、肩に翼をつけて狐に乗って飛来する姿であらわされます。
本像はカヤ材製で、総高が115・5センチメートル、像高は63・4センチメートルあります。「榧寺縁起」(台東区有形文化財[歴史資料])によると、榧寺(正覚寺)九世念徹が、享保9年(1724)の火災で焼失したカヤの大樹の余材で制作したと伝えられます。
秋葉信仰は遠州秋葉山に祭られた秋葉三尺坊大権現に対する信仰で、とくに火防の信仰として、江戸時代前期(17世紀後半)頃より江戸市中に広まりました。しかし当寺では、近世初期の創建伝承に秋葉信仰が密接に関係していることから、江戸市中でもごく早い時期に秋葉信仰を受容したと考えられます。
区内には、江戸時代より秋葉権現を祭る寺社が多くあり、権現像も安置されていたようですが、現在はほとんど残されていません。また近隣においても作例は少なく、わずかに秋葉神社像(墨田区)や成就院像(目黒区)等が知られるのみです。
こうしたことから、本像は都内に現存する数少ない秋葉権現像のひとつであり、縁起によって江戸時代中期の作例と考えられる貴重な遺品です。また、当寺の縁起と密接に関わる像で、江戸時代に篤い信仰を集めた秋葉信仰を今に伝える資料としても貴重です。
木造秋葉権現騎狐像
お問い合わせ
生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)
電話:03-5246-5828
ファクス:03-5246-5814