このページの先頭です
このページの本文へ移動

フードドライブの実施を支援します

ページID:499892094

更新日:2025年4月4日

【団体・企業等の皆様】フードドライブをやってみませんか

 町会、商店街、学校PTA、父母の会などの取り組みや地域でのイベント、学校行事、社員の皆様や買い物に来るお客様に向けてなど、様々な場面でフードドライブを実施してみませんか。
 区では、フードドライブに使用できる物品(食品回収コンテナ・のぼり旗)を無料で貸し出し、団体・企業等の皆様が主体となって実施するフードドライブを支援いたします。

フードドライブで、食品の「もったいない」を「ありがとう」へ変えていきましょう!  

貸出期間

 1か月以内

貸出物品

(1)食品回収コンテナ 1団体2個まで
(2)のぼり旗 1団体2枚まで
(3)のぼり旗用ポール及びスタンド 1団体2組まで
(4)ミニのぼり旗〈卓上用〉 1団体2個まで

申請方法

物品貸出申請書(第1号様式)を郵送または電子申請で提出してください。
フードドライブ実施の2週間前までに申請が必要です。
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請はこちら(外部サイト)
  郵送での提出先はこちら
  〒110-8615 東京都台東区東上野四丁目5番6号 台東区清掃リサイクル課 普及啓発担当

貸出物品の受け渡し

貸出の決定後、指定の日に清掃リサイクル課で物品のお渡しします。
貸出物品は物品を利用する日の1週間前までに受け取ってください。

貸出物品の返却

フードドライブ実施後、1週間以内に清掃リサイクル課へ返却してください。
返却時に返却報告書の提出も必要です。
実施後に、フードドライブ実施アンケートにご協力ください。アンケートも外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請可能(外部サイト)です。

各種様式

フードドライブの簡易マニュアルも作成しました

フードドライブ実施マニュアル見本

食品を取り扱う中小小売店の皆様へ

【補助率10/10】賞味期限前食品のフードバンクへの寄贈に係る輸送費を東京都を補助します!
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。詳しくは、こちら。(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

清掃リサイクル課(普及啓発)

電話:03-5246-1018

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで