今月の「たいとう食ハピDay」 おススメの取り組み!
ページID:820440851
更新日:2025年10月17日
「たいとう食ハピDay」ってなに?
食品ロスがなくなって、作る人も食べる人も、みんながハッピーになる日です。
台東区では毎月30日を「たいとう食ハピDay」として、食品ロスを減らしていくための取り組みを進めています。
皆さんが生活の中で、気軽に楽しみながら取り組める方法について、随時、情報を発信していきます。
「たいとう食ハピDay」について、詳しく知りたい方はこちら ※普段から取り組める方法も紹介しています。
10月の「たいとう食ハピDay」おススメの取り組み!
「エシカル消費」をご存じですか。
エシカル消費とは、自分、社会、地域、地球環境にとって良い物を選ぼうという消費行動のことです。
私たち一人ひとりが、社会的な課題に気づき、日々のお買い物を通して、「自分は何ができるのか」を考えてみることが、エシカル消費の第1歩となります。
身近なことでは、「食品ロスの削減」がエシカル消費の一つとしてあります。
例えば・・・
・必要な分だけ購入して、おいしく食べきりましょう。
・買ってすぐに食べるなら、商品棚の手前から取る「てまえどり」にご協力ください。
食品ロス削減の取り組みは、身近なエシカル消費の実践。
人も地球もダブルでハッピー!
※レシピ検索サイトクックパッド 「消費者庁のキッチン」(外部サイト)では、食べ切りレシピなど食品ロス削減に役立つレシピを紹介しています。
台東区の「てまえどりPOP」 すぐ食べるなら「てまえどり」にご協力ください
ワンポイントアドバイス ~拠点回収~
以下のものは、区役所や区民事務所などの公共施設 を「拠点」として 「資源」として回収しています。
・ビデオテープ類
・使用済乾電池
・古着・古布類
・紙パック
・ハブラシ
・ACアダプターや小型ゲーム機などの小型家電
・廃食油
・インクカートリッジ
・蛍光灯
施設によって出せる品目や出す時間が違いますので、確認の上、お出しください。
なお、「拠点」に資源を出せるのは家庭から出るもののみです。
拠点回収一覧(出せる場所・出せる日時)はコチラ
※ペットボトルキャップ(燃やすごみもしくはプラスチック)やスプレー缶(燃やさないごみ)、トナーカートリッジ(メーカー回収)は回収しておりません。拠点回収場所には出さないでください。
お問い合わせ
清掃リサイクル課 普及啓発担当
電話:03-5246-1018
