このページの先頭です
このページの本文へ移動

生涯学習ガイド【団体・サークル編】スポーツ・運動 23 太極拳

ページID:689479444

更新日:2025年3月22日

スポーツ・運動 23 太極拳

・各団体、サークルの連絡先は、生涯学習課学習館(下記問い合わせ先)にお問い合わせください

名称 活動内容 主な活動場所 活動日時
根岸太極拳クラブ 健康太極拳の稽古 入谷区民館

月4回 水曜日午後6:00~9:00

谷中太極拳クラブ 太極拳 簡化24式、88式、32式剣 谷中小学校、谷中コミュニティーセンター 週1回 土曜日午前9:50~12:00
和の会 太極拳 東上野区民館 週1回 水曜日午後2:00~3:30
太極拳寿クラブ 太極拳の練習 老人福祉センター 週1回 木曜日午後6:00~9:00
台東区太極拳同好会 中国武術 上野中学校

週1回 火曜日夜間

健康太極拳・八段錦(やわらぎ会) 太極拳 金杉区民館 月4回 火曜日午後1:00~4:30
大翔太極拳クラブ 太極拳の練習 根岸社会教育館 月4回 金曜日午前10:00~12:00
浅草太極拳クラブ 太極拳 千束小学校 週1回 土曜日午後3:40~5:45
浅草太極拳愛好会 太極拳の学習会 簡化24式・48式 総合42式 陳式太極拳など 浅草中学校第2体育館・浅草橋区民館 他

週2回 月・木曜日午後1:00~5:00(初心者 木曜日午後7:00~9:00)
月2回 日曜日午後1:00~5:00

台東太極拳クラブ 太極拳 簡化24式、88式、剣32式 浅草橋区民館 週1回 水曜日午前9:45~12:00
台東太極拳五月会 太極拳 稽古 浅草中学校 第2体育館 月4回 月曜日午後7:00~9:00
上野太極拳クラブ 太極拳練習 上野区民館 月8回 水曜日午前及び夜間
坂本太極拳同好会 太極拳 入谷区民館、いきいきプラザ 週1回 水曜日午前10:00~12:00

根岸太極拳クラブ

名称 根岸太極拳クラブ
よみかた ねぎしたいきょくけんくらぶ
活動内容 健康太極拳の稽古
主な活動日時 月4回 水曜日午後6:00~9:00
主な活動場所 入谷区民館
初心者の入会
会費 月2,500円
入会金 0円
入会資格 区内在住・在勤
整理番号 341

谷中太極拳クラブ

名称 谷中太極拳クラブ
よみかた やなかたいきょくけんくらぶ
活動内容 太極拳 簡化24式、88式、32式剣
主な活動日時 週1回 土曜日午前9:50~12:00
主な活動場所 谷中小学校、谷中コミュニティーセンター
会費 月2,000円
入会金 0円
会員数 25人
最多年齢層 70才
初心者の入会
主な募集対象 特になし
PR 太極拳はゆっくりとした動きなので、高齢者の方にも無理なく行えます。太極拳をすると全身の血行が良くなり、筋力アップにも効果的です。楽しい仲間とあなたも始めてみませんか?お待ちしております。入会希望の方はakadake2078@yahoo.co.jpにご連絡ください。
整理番号 342

和の会

名称 和の会
よみかた わのかい
活動内容 太極拳
主な活動日時 週1回 水曜日午後2:00~3:30
主な活動場所 東上野区民館
会費 月1,500円
入会金 1,000円
会員数 15人
最多年齢層 70歳
初心者の入会
主な募集対象 成人
PR 午後のひととき、太極拳でからだをほぐしてみませんか?深い呼吸とゆったりした動きで、血流が良くなり、からだはホカホカ、心も軽くなりますよ。初心者の方でも大丈夫。見学お待ちしています!
整理番号 343

太極拳寿クラブ

名称 太極拳寿クラブ
よみかた たいきょくけんことぶきくらぶ
活動内容 太極拳の練習
主な活動日時 週1回 木曜日午後6:00~9:00
主な活動場所 老人福祉センター
会費 月3,000円
入会金 0円
会員数 10人
最多年齢層 60歳
初心者の入会
主な募集対象 主として区内在住、または在勤の成人
PR 体力増進・健康長寿・美容アンチエイジング・始めるきっかけは皆さんそれぞれです。太極拳を通して日々の生活にエッセンスを加えてみませんか?
整理番号 344

台東区太極拳同好会

名称 台東区太極拳同好会
よみかた タイトウクタイキョクケンドウコウカイ
活動内容 中国武術
主な活動日時 週1回 火曜日夜間
主な活動場所 上野中学校
会費 月3000円
入会金 0円
会員数 47人
最多年齢層 60歳
初心者の入会
主な募集対象 どなたでも
PR 学生から働いている方、高齢の方まで幅広い年代層が楽しんでいます。基本的なことから、棍術や剣術など応用的なことまで沢山学ぶことができます。入会希望の方は、tta-9071@galaxy.ocn.ne.jpにご連絡ください。
整理番号 345

健康太極拳・八段錦(やわらぎ会)

名称 健康太極拳・八段錦(やわらぎ会)
よみかた けんこうたいきょくけん・はちだんにしき(やわらぎかい)
活動内容 太極拳
主な活動日時 月4回 火曜日午後1:00~4:30
主な活動場所 金杉区民館
初心者の入会
会費 月3,000円
入会金 0円
入会資格 特になし
PR 老若男女問わず健康維持を目的とし、ゆっくりとした動きで筋肉を強くしていつまでも自力で歩けることを目指しています。さらにヨガと気功も取り入れています。
整理番号 346

大翔太極拳クラブ

名称 大翔太極拳クラブ
よみかた たいしょうたいきょくけんくらぶ
活動内容 太極拳の練習
主な活動日時 月4回 金曜日午前10:00~12:00
主な活動場所 根岸社会教育館
会費 月1,500円
入会金 なし
会員数 20人
最多年齢層 80歳
初心者の入会
主な募集対象 太極拳に興味のある方なら年齢問わずどなたでも
PR 太極拳はゆったりとした動きで、無理なく足腰を鍛えられ、ストレス解消にも役に立ちます。年齢制限なく、何歳になっても続けられる運動です。一緒に練習してみませんか。
整理番号 347

浅草太極拳クラブ

名称 浅草太極拳クラブ
よみかた あさくさたいきょくけんくらぶ
活動内容 太極拳
主な活動日時 週1回 土曜日午後3:40~5:45
主な活動場所 千束小学校
会費 月2,000円
入会金 1,000円
会員数 26人
最多年齢層 70才
初心者の入会
主な募集対象 目的に賛同する方どなたでも可
PR 創立35年の経験豊かな太極拳クラブです。ゆっくりとした動きなので老若男女どなたでもでき、続けるほどに足腰を丈夫にし、気血を整え心身のバランスを保ち充実した社会生活を送れるようお手伝いいたします。入会希望の方はtaiji-yayoi@nifty.comにご連絡ください。
整理番号 348

浅草太極拳愛好会

名称 浅草太極拳愛好会
よみかた あさくさたいきょくけんあいこうかい
活動内容 太極拳の学習会 簡化24式・48式 総合42式 陳式太極拳など
主な活動日時 週2回 月・木曜日午後1:00~5:00(初心者は木曜日午後7:00~9:00)
月2回 日曜日午後1:00~5:00
主な活動場所 浅草中学校第2体育館 浅草橋区民館 等
会費 2,500円
入会金 2,000円
会員数 15人
最多年齢層 60歳
初心者の入会
主な募集対象 特になし
PR  
整理番号 349

台東太極拳クラブ

名称 台東太極拳クラブ
よみかた たいとうたいきょくけんくらぶ
活動内容 太極拳、簡化24式、88式、剣32式
主な活動日時 週1回 水曜日午前9:45~12:00
主な活動場所 浅草橋区民館
初心者の入会
会費 2,000円
入会金 1,000円
入会資格 特になし
PR 太極拳はゆっくりとした動きで、誰でも無理なく始められます。血流を良くするので医者もすすめています。健康増進や筋力アップにも効果があります。今すぐ始めてみませんか。初心者の方も大歓迎!お問合せください。入会希望の方はkaorutaiji@gmail.comにご連絡ください。
整理番号 350

台東太極拳五月会

名称 台東太極拳五月会
よみかた たいとうたいきょくけんさつきかい
活動内容 太極拳 稽古
主な活動日時 月4回 月曜日午後7:00~9:00
主な活動場所 浅草中学校 第2体育館
会費 月1,000円
入会金 1,000円
会員数 18人
最多年齢層 70才
初心者の入会
主な募集対象 男・女 年齢を問わずどなたでも入会できます
PR 深い呼吸とゆったりとした動きで免疫力をあげ、病気になりにくい身体、あるいは病気になっても回復しやすい身体づくりを目指しています。運動能力に関係なく、どなたでもできる太極拳です。
整理番号 351

上野太極拳クラブ

名称 上野太極拳クラブ
よみかた うえのたいきょくけんくらぶ
活動内容 太極拳練習
主な活動日時 月8回 水曜日午前及び夜間
主な活動場所 上野区民館
会費 月2,000円
入会金 1,000円
会員数 21人
最多年齢層 70歳
初心者の入会
主な募集対象 特に無し
整理番号 461

坂本太極拳同好会

名称 坂本太極拳同好会
よみかた さかもとたいきょくけんどうこうかい
活動内容 太極拳
主な活動日時 週1回水曜日 午前10:00~12:00
主な活動場所 入谷区民館、いきいきプラザ
初心者の入会
会費 月3,000円
入会金 0円
入会資格 なし
PR  
整理番号 352

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで