このページの先頭です
このページの本文へ移動

生涯学習ガイド【団体・サークル編】スポーツ・運動 6 サッカー

ページID:736265584

更新日:2025年3月15日

スポーツ・運動 6 サッカー

・各団体、サークルの連絡先は、生涯学習課学習館(下記問い合わせ先)にお問い合わせください

名称 活動内容 主な活動場所 活動日時
フットボールクラブ台東U-15 サッカー競技の指導・参加 区立荒川河川グランド・田中スポーツプラザ 他 火・木・土・日曜日・祝日午前9:00~午後16:00
済美サッカークラブ 少年サッカー 蔵前小学校校庭 週1回 土曜日午前9:00~12:00
サンチャイルドFC サッカー 東浅草小学校・東泉小学校・桜橋中学校・台東グラウンド 月8回 土・日曜日午後1:00~5:00
ブルーファイターズサッカークラブ 少年サッカー リバーサイドスポーツセンター・荒川河川敷運動公園運動場・上野中学校・千束小学校 週2回 土・日曜日 午前午後
桜橋フットサルクラブ 中学生の為のフットサルクラブ 桜橋中学校 校庭 週1回 月曜日 午後6:00~8:00
台東区サッカー連盟 サッカーとフットサル競技を行う区内クラブ等への活動助成・大会開催事業運営・区体育協会事業への協力

フットボールクラブ台東U-15

名称 フットボールクラブ台東U-15
よみかた ふっとぼーるくらぶたいとうゆーじゅうご(えふしーたいとうゆーじゅうご)
活動内容 サッカー競技の指導・参加
主な活動日時 週4回 火・木・土・日曜日・祝日午前9:00~午後4:00
主な活動場所 区立荒川河川グランド・田中スポーツプラザ 他
初心者の入会
会費 年72,000円(小学生42,000円)
入会金 0円
入会資格 小学5年生~中学3年生
整理番号 222

済美サッカークラブ

名称 済美サッカークラブ
よみかた せいびさっかーくらぶ
活動内容 少年サッカー
主な活動日時 月1回 土曜日午前9:00~12:00
主な活動場所 蔵前小学校校庭
会費 月500円
入会金 0円
会員数 125人
最多年齢層 7才
初心者の入会
主な募集対象 台東区に居住または通学・通園している小学生及び年長児
PR 創立2001年。身近な所でサッカーがしたい人の少年サッカーチームです。初心者でも原則台東区在住で年長から小6まで男女を問わず入会可能です。サッカーを皆で楽しむチームです。コーチでの参加も可能です。入会希望の方はs_futami@mac.comにご連絡ください。
整理番号 223

サンチャイルドFC

名称 サンチャイルドFC
よみかた さんちゃいるどえふしー
活動内容 サッカー
主な活動日時 月8回 土・日曜日午後1:00~5:00
主な活動場所 東浅草小学校・東泉小学校・桜橋中学校・台東グランド
初心者の入会
会費 月1,500円
入会金 0円
入会資格 小学生1年~6年まで
PR 明るく、楽しく、元気よくをモットーに小学1年生から6年生までサッカーを通じて個々の運動能力の向上と共にチームワークの大切さを育み活動しています。
整理番号 439

ブルーファイターズサッカークラブ

名称 ブルーファイターズサッカークラブ
よみかた ぶるーふぁいたーずさっかーくらぶ
活動内容 少年サッカー
主な活動日時 週2回 土・日曜日 午前9:00~午後5:00
主な活動場所 リバーサイドスポーツセンター、上野中、千束小、荒川河川敷
会費 年30,000円
入会金 0円
会員数 146人
最多年齢層 8歳
初心者の入会
主な募集対象 小学生
PR 台東区内の小学生を対象に、誰でも気軽に参加できる少年サッカークラブです。小学1年生から6年生まで、健全育成と体力向上、技術の向上に向けたサッカーの指導とゲームなど幅広く活動を展開しています。
整理番号 224

桜橋フットサルクラブ

名称 桜橋フットサルクラブ
よみかた さくらばしふっとさるくらぶ
活動内容 中学生の為のフットサルクラブ
主な活動日時 週1回 月曜日午後6:00~午後8:00
主な活動場所 桜橋中学校 校庭
会費 1回500円
入会金 0円
会員数 18人
最多年齢層 13歳
初心者の入会
主な募集対象 台東区在住・在学中学生、小学校5・6年生
整理番号 508

連盟・連合体

台東区サッカー連盟

名称 台東区サッカー連盟
よみかた たいとうくさっかーれんめい
活動内容 サッカーとフットサル競技を行う区内のクラブ等への活動助成・大会開催事業運営・区体育協会事業への協力
会員構成 団体のみ
会費 年4,000円(1団体)
入会金 0円
入会条件 サッカー団体(フットサル含む)
入会希望者への加盟団体の紹介対応
整理番号 225

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで