このページの先頭です
このページの本文へ移動

絹本著色不動明王二童子画像

ページID:599249949

更新日:2024年2月20日

護国院
平成2年登載

 護国院は天台宗寛永寺の子院で、寛永元年(1624)に創立されました。
 本図は、縦104.8センチメートル、横39.5センチメートルで、不動明王とそれに従う矜羯羅こんがら制叱迦せいたかの二童子を描きます。
 中央の不動明王は燃え盛る火焔を光背とし、躰部が青彩色で、右手に剣を持ち、左手には羂索けんじゃくを握って、波しぶきのかかる岩上に佇立ちょりつします。前面の二童子は、不動明王より低い岩に立ち、向かって右側の童子は不動明王に対して合掌し、左側の制叱迦童子は金剛棒をこわきに抱え、三鈷杵さんこしょを右手に持っています。青色で描かれた不動明王を「青不動」と呼びますが、本図のように海中の岩上に立つ不動明王と二童子を描いたものは「波切り不動」ともいわれています。波切り不動とは、弘法大師空海が唐から日本へ帰る際、海上に現れた不動明王に救われ、遭難を免れたという故事に由来するもので、鎌倉時代以後の不動明王画像には多く描かれた図柄です。
 本図は、不動明王の首かざり等の装飾に金泥を用い、火焔や波が形式化した描き方であることなどから、室町時代初期の制作と考えられます。


絹本着色不動明王二童子画像

お問い合わせ

生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)

電話:03-5246-5828

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで