銅造阿弥陀如来坐像(九品寺)
ページID:940551250
更新日:2024年2月19日
九品寺
平成5年登載
九品寺境内の銅造阿弥陀如来坐像は、明暦3年(1657)の大火で焼死した人々を弔うために造られたと伝えています。像高180センチメートル、蓮華座高45センチメートル、石造の基礎の高さを合わせると総高387センチメートルの大きな仏像で、古くから九品寺大仏の名で親しまれてきました。
蓮華座の銘文によると、九品寺第2代住職天誉吟徹の発願で万治3年(1660)に完成しました。また、造立のための浄財を奉納した江戸庶民の名も刻まれています。作者は、鋳物師の長谷川益継。遺品としては、ほかに寛文2年(1662)銘の梵鐘(千葉県)、同9年銘の観音菩薩立像(板橋区)が確認されています。
本像は制作が優秀である上、銘文によって制作年代、作者、当時の庶民信仰の様子などを知ることができる貴重な遺品です。
銅造阿弥陀如来坐像
お問い合わせ
生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)
電話:03-5246-5828
ファクス:03-5246-5814