入院時の食費・居住費
ページID:884308534
更新日:2024年10月2日
入院時の食費・居住費の負担額
療養病床以外への入院時の食費(1食につき)
所得区分 | 食費(1食につき) | ||
---|---|---|---|
現役並み所得・一般 | 490円(※1) | ||
住民税非課税等 | 区分II | 過去12か月の入院日数が90日以内 | 230円 |
過去12か月の入院日数が90日超(長期入院該当)(※2) | 180円 | ||
区分I | 110円 |
療養病床への入院時の食費(1食につき)・居住費(1日につき)
所得区分 | 食費(1食につき) | 居住費 (1日につき) |
||
---|---|---|---|---|
入院医療の必要性が低い方(※3) | 入院医療の必要性が高い方(※4) | |||
現役並み所得・一般 | 490円(※1,5) | 490円(※1,5) | 370円 | |
住民税非課税等 | 区分II | 230円 | 230円(長期入院該当で180円)(※2) | |
区分I | 140円 | 110円 | ||
区分I(老齢福祉年金受給者) | 110円 | 110円 | 0円 |
※1 指定難病患者の方は1食につき280円です。また。居住費は0円です。
※2 「限度額適用・標準負担額減額認定証の長期入院該当について」をご覧ください
※3 入院医療の必要性が高い方以外が該当します。
※4 人工呼吸器、静脈栄養が必要な方などが該当します。
※5 保険医療機関の施設基準などにより450円の場合もあります。
区分I・IIの方は、限度額適用・標準負担額減額認定証の提示が必要です
区分I・IIに該当する住民税非課税世帯の方は、限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関の窓口で提示をすることにより、医療費の支払いが自己負担限度額までとなり、食費・居住費の減額が適用されます。
※提示がなければ、現役並み所得・一般の方と同じ金額になります。
限度額適用・標準負担額減額認定証の長期入院該当について
区分IIで90日を超える長期入院をされる方は、申請が必要です
区分IIの交付を受けていた期間の中で、過去12か月の入院日数が90日(他の健康保険加入期間も区分II相当の減額認定証が交付されていれば通算できます。)を超える場合は、入院日数のわかる医療機関の領収書などを添えて申請してください。すでにお持ちの減額認定証に長期入院該当年月日が記載されている方は、改めての申請は不要です。
なお、長期入院該当日は申請日の翌月1日となり、申請日から月末までは差額支給の対象となります。
食事差額について
入院時の食事代の減額を受けずに多く支払った場合は、後から申請により差額支給を受けられる場合があります。
また、長期入院該当申請をされた場合も、差額支給の対象となることがあります。
詳しくは、国民健康保険課 後期高齢者医療係 電話:03-5246-1254(直通)までお問合せください。
申請書
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 台東区役所 国民健康保険課 後期高齢者医療係
電話:03-5246-1254