このページの先頭です
このページの本文へ移動

資格確認書等を紛失・破損・汚損した場合

ページID:295943752

更新日:2025年4月1日

万が一盗難に遭った場合や、外出先で紛失した場合は、最寄りの警察署に盗難届や遺失物届を出してください。
紛失した資格確認書等が台東区発行のものではない方については、勤務先や発行した保険者に再交付方法をおたずね下さい。

令和6年12月2日以降の再交付申請の取扱いについて

「マイナ保険証」の仕組みへの移行に伴い、令和6年12月2日以降は保険証・高齢受給者証の再交付はできなくなりますが、マイナ保険証の利用状況により、次表のとおり「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。
なお、高齢受給者証をお持ちの方(70歳から74歳まで)は、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」に、負担割合(2割または3割)が記載されます。

対象となる方 交付するもの 医療機関等での受診
マイナ保険証をお持ちでない方、
マイナ保険証を利用できない方※1
資格確認書 提示することで従来の保険証と同じように保険診療を受けることができます。
マイナ保険証をお持ちの方※2 資格情報のお知らせ マイナ保険証をご利用ください。
医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない等の場合は、「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと一緒に提示することで保険診療を受けることができます。なお「資格情報のお知らせ」のみで受診することはできません。

※1 マイナンバーカードを持っているがマイナ保険証の利用登録をしていない方、住民基本台帳事務における支援措置の申出をしている方等
※2 マイナ保険証の利用登録がされたマイナンバーカードを持っている方

申請に必要なもの

・申請に来る方の身元確認ができる書類
 マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書 など
資格確認書等(破損・汚損による再交付の場合で現物が残っている場合)

住民票上の世帯が異なる方が届出をする場合

上記必要書類のほか、委任状が必要です。
委任状の記載内容に不備があるとお手続きができません。事前に国民健康保険課 資格係(03-5246-1252)までお問い合せください。
※資格確認書等は原則郵送となります。

申請できる場所

下記施設でのみ受け付けております。

(施設名称をクリックすると、地図や電話番号を記載したページが開きます)
届出受付先 所在地
国民健康保険課資格係(2階12番) 東上野4‐5‐6     
西部区民事務所 下谷3‐1‐30
南部区民事務所 寿1‐10‐12
北部区民事務所 浅草4‐48‐1
西部区民事務所谷中分室 谷中5‐6‐5
北部区民事務所清川分室 清川1‐23‐8

※台東地区センター、東上野地区センター、上野地区センター、入谷地区センター、浅草橋地区センター、雷門地区センターでは手続きできません。

郵送でも申請を受け付けます

申請は郵送でも受け付けています(日数がかかります)。希望する場合は、郵送用の手続き書類一式をお送りしますので、国民健康保険課 資格係(03-5246-1252)までご連絡ください。

電子申請でも申請を受け付けます

電子申請システム「LoGoフォーム」より申請できます。

【留意点】
(1)下記のフォームは、台東区の国民健康保険に加入している方の資格確認書、資格情報のお知らせの再交付申請フォームです。後期高齢者医療制度や社会保険の方は申請できません。
(2)申請できるのは、申請される方本人または同一世帯員分のみです。
(3)申請される方の本人確認書類が必要です。
(4)再交付した資格確認書または資格情報のお知らせは世帯主宛に住民登録地へ送付します
(5)申請内容に不備や不明点がある場合、国民健康保険課資格係より電話でご連絡いたします。
(6)申請からお手元に届くまでにお時間がかかる場合があります。お急ぎの場合は、免許証等の本人確認書類をお持ちの上、窓口にお越しください。
(7)以下の場合は、電子申請では再交付の受付ができません。国民健康保険課資格係(03-5246-1252)までお問い合せください。
・保険料に滞納がある場合
・マイナ保険証の利用登録をしており、マイナンバーカードを紛失または更新中の場合
・マイナ保険証の利用登録をしているが、資格情報のお知らせではなく、資格確認書を希望する場合

【申請の流れ】
(1)電子申請により申請
※申請には、「LoGoフォーム」へのアカウント登録が必要です。
(2)区が内容を審査し、発行が可能な場合には再交付した資格確認書などを発送します。
※申請内容に不備がある場合には、修正依頼や申請却下を行います。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申請用URLはこちら(LoGoフォーム)(外部サイト)


申請用QRコード

資格確認書等の保管・取扱いに十分ご注意ください

 資格確認書等は、被保険者本人であることを医療機関に証明するため、氏名や生年月日等の個人情報を記載しています。保管・取扱いには十分ご注意ください。

身に覚えのない請求書が届いた場合は、消費者相談コーナーにご相談ください

 資格確認書等を紛失後、クレジットカード会社や携帯電話会社等から身に覚えのない請求書が来た場合は、台東区消費者相談コーナーにご相談ください。既に資格確認書等の盗難届や遺失物届を警察署に出している方は、届を出した警察署にもご相談ください。
 台東区消費者相談コーナーのページへ(新しいウインドウが開きます)

お問い合わせ

国民健康保険課資格係

電話:03-5246-1252

ファクス:03-5246-1229

本文ここまで

サブナビゲーションここまで