このページの先頭です
このページの本文へ移動

多文化共生推進サポーター養成講座を開催します

ページID:632984182

更新日:2025年8月7日

多文化共生推進サポーター養成講座の受講生を募集します

多文化共生推進サポーター養成講座とは
台東区内の多文化共生を推進する事業や交流活動、情報発信等様々な場面で活躍する地域人材を育成する講座です。

なお、本事業は「台東区多文化共生推進プラン」に基づき、実施するものです。

講座の詳細

講座概要

今年度の講座は「多文化共生」の全体像をとらえつつ、各分野の専門家や実践者から
今取り組むべき課題を学びます。

内容
日 程 テーマ・内容 講 師

9月17日

台東区における多文化共生の現状
多文化共生のこれからと多文化防災
台東区役所職員
菊池 哲佳氏(明星大学)
9月24日

横浜での外国ルーツの人たちとの取り組み実践

水本 みゆき氏(ユッカの会)

10月1日 外国につながる子どもたちの教育 谷 啓子氏(東京学芸大学)
10月8日 台東区の地域参加の取り組み

山藤 弘子氏
(台東区地域日本語教育コーディネーター・
 多文化キッズコーディネーター)

10月15日 「やさしい日本語」と多言語支援の在り方 新居みどり氏(NPO法人国際活動市民中心 CINGA)
10月22日 台東区での活動を考える

山藤弘子氏
(台東区地域日本語教育コーディネーター・
 多文化キッズコーディネーター)
新居みどり氏
(NPO法人C国際活動市民中心 CINGA)
台東区役所職員

日時

【日程】令和7年9月17日、24日、10月1日、8日、15日、22日(水曜日)全6回
【時間】14:30~16:30

対象

  • 区内在住または、在勤(学)の方

【こんな方におすすめ】

  • 外国ルーツの人たちのサポートしたい方
  • 日本語や外国語を使って橋渡し役になってくれる方
  • 区内で多文化共生に関わる活動を始めたい方
  • 区内で地域活動を行っている方

※外国語が出来なくてもOK

定員

30名
※定員になり次第、申込を締め切ります

受講料

無料

申込

  • 電子申請
    下記リンクよりお申込みください。

託児について

  • 対象 6か月から就学前までのお子様
  • 定員 5名(申込先着順)
  • 料金 無料
  • 締切 ご希望の方は9月5日(金曜日)までに参加申込の際に、託児に関する事項をご入力ください。

場所

花川戸1丁目施設
(台東区花川戸1丁目14番16号)

お問い合わせ

人権・多様性推進課

電話:03-5246-1116

ファクス:03-5246-1139

本文ここまで

サブナビゲーションここまで