このページの先頭です
このページの本文へ移動

一時預かり

ページID:637726365

目的別に探す 一時預かり

一時(いちじ)保育、子育て短期支援や病後児保育など、一時預かりについて掲載しています。

預ける理由(仕事や病気など)が必要な預かり

保護者が仕事や病気などで、家庭で子供の世話ができない場合に、一時的に子供を預かる制度です。預かりができるのは、里帰り出産を除き、区内に住所がある子供です。

休日や年末に保護者全員が仕事などのため家庭で世話をすることができない子供を、一時的に預かります。ただし、給食はありません。

保護者が仕事や病気など(感染症を除く)で家庭での養育が困難となった場合に、子供を夜間預かります。

保護者が仕事や病気など(感染症を除く)で家庭での養育が困難となった場合に、子供を泊まりで預かります。

預ける理由を問わない預かり

とくに理由を問わず、時間単位で子供を預かります。保護者のリフレッシュ等でも利用できます。

ファミリー・サポート・センターは、育児の手助けができる人(提供会員)と育児の手助けが必要な人(依頼会員)を会員として募集・登録し、依頼会員からの依頼に応じて、育児の手助け(援助活動)を行える提供会員を紹介します。活動終了後、依頼会員から提供会員に謝礼と実費が支払われます。登録料・年会費は不要です。

リフレッシュ等を目的とした一時的保育利用の保護者に対し、東京都が認定したベビーシッター事業者を利用した際の利用料の一部を補助します。

子供が病気の回復期の時の預かり

子供が病気の回復期にあり、集団保育の困難な期間等において一時的にその子供を専用施設で預かることにより、保護者の子育てと就労の両立を支援します。

子供が病気の時または病気の回復期の時の預かり

子供が、病気やけがなどで、保育園や小学校に登園・登校することができないときに、ベビーシッターなどの派遣による保育サービスを利用した保護者に対して、利用料の一部を助成します。

本文ここまで

サブナビゲーションここまで