台東区の生きもの図かん(区民自然観察員報告)
ページID:798441775
更新日:2025年4月1日
台東区で見つけた生き物の報告をまとめています
区民自然観察員(ボランティア)のかたから、台東区で見つけた生きものの報告がありました。
私たちの身近な自然について、報告を通じて興味を持ってもらえたら嬉しいです。
今ある自然をこれからもずっと残していけるよう、環境を守っていけたら
そして、観察員の方の記録が皆さんの記憶に残っていったなら少しずつでもよりよい未来に繋がってゆけると思うのです。
報告書の見方
(1)見つけたもの (2)見つけた場所 (3)コメント
R6年度の報告
2024年12月
観察員のハセックさんから
(1)ノジギク(小菊。名前は検索してこれかと思ったものだが、自信なし)
(2)千束小学校屋上
(3)冬枯れの草の中、ひときわ目立っていました。池の周りに群生していました。
ノジギクかな?
2025年1月
観察員のヒラガマサエさんから
(1)(2)2025年1月1日 14時半くらい気温11度晴 待乳山聖天 脇の公園の樹木の様子
(3)葉を落としております。銀杏もここは枝だけです。
待乳山聖天
脇の公園の樹木の様子
観察員のヒラガマサエさんから
(1)(2)1月11日13時くらい気温9℃晴れ 合力稲荷神社
(3)通常鳴いてるからみつけられるのに、今日はたまたま風の中じっとしてる姿をみれました。
ヒヨドリ
白梅と紅梅
観察員のハセックさんから
(1)白梅と紅梅(白梅は南高梅、紅梅は八重寒紅)
(2)隅田公園リバーサイドスポーツセンター近く 1月22月15時過ぎ撮影
(3)ここ数日の暖かさで梅が随分咲いていました。遠くからも梅の香がしていました。
スカイツリーと太陽
観察員のハセックさんから
(1)ダイヤモンドスカイツリー(勝手に命名。スカイツリーに太陽がかかっています。)
(2)リバーサイドスポーツセンターテニスコートから 1月22日10時過ぎ撮影
(3)11月から1月にかけて、10時ころリバーサイドスポーツセンターから見られます。大きな日時計のようにツリーの影がコートやグラウンドを動いていきます。
2025年2月
観察員のヒラガマサエさんから
(1)たんぽぽ
(2)隅田公園2月20日12時くらい
(3)地面にひっついて咲いてました。
外総苞片(がいそうほうへん)がありました。
とにかく茎がほとんどなく、私の知ってるたんぽぽと違うなと思いました。
スケッチ添付します。
※冬にみかけるたんぽぽの多くは茎が短く地面すれすれの場所で開花するそうです。
諸説あるようですが、たんぽぽなりの省エネ策といったところでしょうか?興味深いです。
観察員のヒラガマサエさんから
(1)河津桜
(2)浅草小学校
(3)2月26日昼気温13℃、歩くと半袖になりたい暖かさ。今日咲き始めたかは不明ですが、花びら落ちていないので、今週末あたり満開か?!
2025年3月
観察員のヒラガマサエさんから
(1)公園の樹木の様子
(2)2025年3月18日 14時半くらい待乳山聖天
(3)1月に掲載された写真の撮影場所に行ってみました。葉はまだでした。影が変わることを発見しました。
お問い合わせ
環境ふれあい館
電話:03-3866-8050
ファクス:03-3866-8099
