たいとう電子図書館オープン!
ページID:931414896
更新日:2025年7月1日
「たいとう電子図書館」について
電子図書館は、実際に図書館に行かなくても、インターネットを通じて、スマートフォンやタブレット、パソコンなどから24時間365日(メンテナンス時を除く)、電子図書を借りて読むことができるサービスです。ぜひご利用ください。「たいとう電子図書館」へ(外部サイト)
利用できる方
台東区に在住、在勤、在学の方で、台東区立図書館の利用登録をしている方
※利用には、蔵書目録検索システム(OPAC)のパスワード登録が必要です。お済みでない方はこちらから登録してください。(外部サイト)
利用方法
ログイン方法
「たいとう電子図書館」のホームページ(外部サイト)にアクセスし、利用者IDとパスワードを入力します。
・利用者ID:OPACの利用者番号(図書館利用カードに記載の番号)
・パスワード:OPACのパスワードと共通
資料の検索
「たいとう電子図書館」ホームページから、フリーワードやジャンルで検索することが可能です。
また、台東区立図書館のOPAC(外部サイト)からは、紙の図書・雑誌・CD・DVD・ビデオなどと合わせて電子図書も含めた横断検索をすることができます。
※操作方法の詳細は、以下リンクからご確認ください。「たいとう電子図書館ご利用ガイド」へ(外部サイト)
貸出について
貸出点数
2点まで
※紙の図書・雑誌・CD・DVD・ビデオとは別に2点まで借りることができます。
貸出期間
2週間
※月曜日に借りた場合、翌々週の月曜日までが貸出期間となります。
延長
1回まで
※延長手続きをした日から2週間となります。当初の貸出期限日から2週間ではありませんので、ご注意ください。
※予約が入っている資料は延長できません。
返却について
マイページの借りている資料の一覧画面から、返却したい資料の「返す」ボタンを押すことで返却ができます。
また、返却期限日を経過した場合は自動で返却されますので、返し忘れの心配がありません。
予約について
予約点数
2点まで
※原則、どなたかが借りている電子図書は、他の方はすぐに読むことはできません。借りたい場合は予約する必要があります。(一部、複数人が同時に読むことができる電子図書もあります)
※紙の図書・雑誌・CD・DVD等の予約点数には含まれません。紙の図書・雑誌・CD・DVD等を上限まで予約していても、電子図書を2点まで予約できます。
予約取置期間
コンテンツが確保されてから1週間
※取置期間を過ぎると、自動的に予約がキャンセルされます。
※WebOPACでメールアドレスを登録することで、予約確保の連絡をメールで受け取ることができます。
メールアドレスの登録及び変更は、以下リンクからログインして行えます。
メールアドレスの登録及び変更はこちら(外部サイト)
※電話での予約確保の連絡は行いませんので、メールアドレスをご登録いただくか、電子図書館のマイページからご確認ください。
よくある質問
- Q1. 電子図書館とは何ですか?
- Q2.利用するのに費用は発生しますか?
- Q3.オフラインでも利用でますか?
- Q4.電子書籍の購入希望(リクエスト)は聞いてもらえますか?
- Q5.どのように操作しますか?
Q1. 電子図書館とは何ですか?
デジタル化された書籍をパソコンやタブレット、スマートフォンなどで、24時間365日いつでもどこでも借りて読むことができる非来館型の新しいサービスです。読みやすいサイズに文字を大きくしたり、音声読み上げにより耳で聴くことができます。(一部対象外あり)
Q2.利用するのに費用は発生しますか?
サービス自体は無料でお使いいただけます。
※インターネット通信料は利用者負担となります。
Q3.オフラインでも利用できますか?
電子図書館はストリーミング形式での利用となります。インターネットに接続できる環境でご利用ください。
オフラインでの利用や、端末にダウンロードしての利用はできません。
従量課金ではないインターネット接続やWi-Fi環境での利用をお勧めします。
なお、6月より、浅草橋分室・谷中分室・根岸図書館・石浜図書館でも、Wi-Fiが使えるようになりました。
Q4.電子図書の購入希望(リクエスト)は聞いてもらえますか?
電子図書の新規購入希望は受け付けておりません。一般に流通している電子書籍とは違い、出版社から貸出許可が下りた電子図書のみを購入するためです。
ご了承ください。
Q5.どのように操作しますか?
たいとう電子図書館の操作方法については、以下リンクからご確認ください。たいとう電子図書館ご利用ガイド(外部サイト)
お問い合わせ
台東区立中央図書館
電話:03-5246-5911