このページの先頭です
このページの本文へ移動

保有個人情報の開示請求手続

ページID:630333836

更新日:2025年4月1日

保有個人情報の開示請求手続

区が保有するご自身の個人情報(保有個人情報といいます)の開示を請求できる制度です。

請求できる方 

・本人
・法定代理人(親権者、成年後見人、未成年後見人)
・任意代理人
※代理人によるご請求の場合、代理人であることを確認するため、本人に確認書を送付させていただく場合があります。その場合には通常よりお時間をいただくこととなります。
※開示を受ける前に代理人としての資格を喪失された場合、直ちに、書面で届出を行う必要があります。その場合には、請求は取り下げられたものとみなされますので、ご注意ください。

請求方法

窓口

受付場所:区役所3階 区政情報コーナー
受付時間:土日祝日を除く午前9時から午後5時

郵送

宛先:〒110-8615 東京都台東区東上野4丁目5番6号 
   台東区役所 総務課 情報公開・個人情報保護担当 宛

電子申請(スマートフォン、マイナンバーカード及び「マイナサイン」アプリが必要です)

下記リンク先より電子申請ができます。ただし、個人情報保護の観点から請求できる方は、ご本人のみ(マイナンバーカードをお持ちの方)になります。代理人による請求はできませんので、代理人が手続きを行う場合は、窓口又は郵送による請求をお願いします。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保有個人情報開示請求(LoGoフォーム)(外部サイト)
※FAXではご請求いただけません。
※郵送で開示を行う場合、個人情報保護の観点から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本人限定郵便(特例型)(外部サイト)にて資料を送付させていただきます。

開示請求に係る実費負担

文書などの閲覧は無料ですが、写しの交付を希望される場合は、実費(※)を負担していただきます。
また、郵送による交付の場合は、別途、郵送料を負担していただきます。

令和7年4月1日より実費負担の算定基準が変更となりました。詳細は添付ファイルをご確認ください。

開示請求時に必要な書類(電子申請を除く) 

下記(1)及び(2)の書類が必要です。

(1)保有個人情報開示請求書

(2)請求権者であることが確認できる書類 ※請求される方によって必要書類が異なります

ご本人が請求する場合

法定代理人が請求する場合

任意代理人が請求する場合

本人確認書類

個人番号カード
住民基本台帳カード(住所記載があるもの)
在留カード
特別永住者証明書又は特別永住者証明書とみなされる外国人登録証明書
小型船舶操縦免許証
運転経歴証明書
猟銃・空気銃所持許可証
宅地建物取引主任者証
恩給証書
児童扶養手当証書
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳

上記に該当する本人確認書類をお持ちでない場合には、ご相談ください。

開示等の決定

原則として、請求を受付けた日(※)の翌日から起算して14日以内に開示の可否を決定し、郵送によりお知らせします。
ただし、開示請求書に不備があり、補正を求めた場合には、補正に要した期間は、上記決定までの期間に含まれません。
また、請求いただいた内容等に応じて開示等決定までの期間を延長させていただく場合がありますので、ご了承ください。
※夜間、休日に請求いただいた場合は、その翌営業日の受付とさせていただきます。

なお、開示等決定についての審査基準は、次のとおりです。
個人情報の保護に関する法律に基づく処分に係る審査基準(PDF:535KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務課文書係

電話:03-5246-1055

ファクス:03-5246-1019

本文ここまで

サブナビゲーションここまで