代表質問・一般質問発言通告一覧表(令和7年第1回定例会)
ページID:542917299
更新日:2025年2月12日
代表質問発言通告一覧表(令和7年2月13日)
順番 | 議員名(会派名) | 通告内容 |
---|---|---|
1 | 石塚 猛 (自由民主党) |
1.財政について (1)区財政の現状について (2)令和7年度予算について (3)特別区交付金について (4)今後の財政運営について |
2 | 小坂 義久 (公明党) |
1.区政運営について (1)服部区政10年の軌跡について (2)今後の区政運営について 2.2025年問題について 3.生涯学習について |
3 | 中村 謙治郎 (つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主) |
1.観光振興と区民生活の調和について 2.災害に強い台東区の実現について 3.子どもの権利を基盤としたまちづくりについて |
一般質問発言通告一覧表(令和7年2月14日)
順番 | 議員名(会派名) | 通告内容 |
---|---|---|
1 | 岡田 勇一郎 (自由民主党) |
1.基金と起債の活用について 2.区内道路の陥没等危険個所の有無とその安全性について 3.宅配ボックス設置に対する区の支援について 4.全国大会出場への支援について 5.トレーニング施設の登録要件等の統一について 6.将来の妊娠を希望する方への支援とプレコンセプションケアについて |
2 | 弓矢 潤 (公明党) |
1.災害対策について (1)災害時のトイレ環境の整備について (2)視覚障害者対応のハザードマップについて 2.犯罪被害者等支援について 3.女性へのHPVワクチン接種について 4.新たなモビリティの安全対策について 5.乳幼児連れでの外出時の負担軽減について |
3 | 本目 さよ (つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主) |
1.今後の区職員の働き方改革について ~新たな組織のあり方をデザインし、人材育成を加速する~ (1)職員の知識共有と信頼関係を醸成するための新たな仕組みについて (2)生成AIの活用による業務効率化について 2.DV・モラハラ等における被害者支援の一環としての加害者プログラムについて ~ケアの視点を取り入れた包括的支援をデザインする~ 3.今後の教育支援のあり方について ~不登校児童・生徒・保護者へのケアを重視した新しい支援を~ (1)児童館・図書館等における柔軟な受入体制の構築について (2)保護者への心理的支援・ケアの充実について (3)多様な学びの場の整備について |
4 | 高橋 えりか (維新・無所属の会たいとう) |
1.動物愛護管理活動の支援について (1)地域猫活動の支援について (2)保護猫活動の支援について 2.不登校対策について 3.民泊への指導の徹底について |
5 | 風澤 純子 (れいわ立憲にじいろの会) |
1.障害者差別解消法の改正による合理的配慮の実施について (1)民間事業者の理解を深めることについて (2)合理的配慮を実施するためのバリアフリー化助成について 2.共生社会実現のためのインクルーシブ教育について (1)区はインクルーシブ教育をどのように考え、どう進めていくのかについて (2)全ての子が地域の通常の学級で安心して学ぶための環境整備について 3.女性支援の知識を持つ職員による全庁的な相談体制について |
6 | 秋間 洋 (日本共産党) |
1.区長の政治姿勢について (1)物価高騰から区民を守る姿勢について (2)情報公開に対する姿勢について 2.旧東京北部小包集中局跡地の活用について (1)事業者提案に対しての認識について (2)事業者提案の撤回と再構築について 3.防災対策について (1)地域防災力に対する評価について (2)住宅耐震・共同化・三世代助成の拡充について |
7 | 村上 浩一郎 (無所属 台東) |
1.路上喫煙者対策について |
8 | 吉岡 誠司 (参政党) |
1.中学校歴史教科書の採択について |
9 | 拝野 健 (自由民主党) |
1.データを活用した健診受診率向上について (1)データ連携した分析と取組について (2)健診受診率向上へ向けての今後の取組について 2.データを活用した不登校の早期支援について 3.子供たち・保護者・地域とともに意識を醸成する「共生教育プログラム」の推進について (1)早期からの特性理解と共生学習の導入について (2)共生社会実現のための意識醸成の取組について 4.防犯助成について |
本会議中継(ユーチューブ)
本会議の生中継を配信しています。動画配信サービスのYouTube(ユーチューブ)を活用したもので、生中継とともに録画もされ、パソコンやスマートフォンなどから本会議の様子を視聴できます。
CATV議会中継録画放送
質問と答弁の模様は、J:COM【11チャンネル】で録画放送いたします。放送日は下記のとおりです。
【区長所信表明、代表質問】
2月28日(金曜)午後1時から5時まで
3月1日(土曜)午後1時から5時まで(再放送)
【一般質問】
3月14日(金曜)午後1時から5時まで
3月15日(土曜)午後1時から5時まで(再放送)
また、概要については、4月20日発行予定の「たいとう区議会だより」で、ご紹介いたします。
お問い合わせ
議会事務局議事調査係
電話:03-5246-1473
ファクス:03-5246-1479
