幼児教育・保育の無償化
ページID:940044054
更新日:2022年10月5日
令和7年4月から幼児教育・保育の無償化を実施しています。
令和7年9月より、東京都が0歳から2歳までの第1子の保育料を無償化するための支援を実施します。
台東区におきましては、区独自に支援期間を拡充し、令和7年4月より先行して実施いたします。
幼稚園、保育所、認定こども園等
○幼稚園、認可保育所、認定こども園等を利用する子供たちの利用料が無償化されます。
(ただし、延長保育料等を除く)
幼稚園の預かり保育
○無償化の対象となるためには、事前に区役所から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
(例)4月から利用する場合、3月末までに認定を受ける必要があります。
〇認定日は遡ることができず、認定がない期間は無償化の給付を受けられません。
○幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、最大月額1.13万円までの範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。
認可外保育施設等
○無償化の対象となるためには、事前に区役所から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
(例)4月から利用する場合、3月末までに認定を受ける必要があります。
〇認定日は遡ることができず、認定がない期間は無償化の給付を受けられません。
○3歳から5歳クラスまでの子供たちは月額3.7万円まで、0歳から2歳クラスまでの住民税非課税世帯の子供たちは月額4.2万円までの利用料が無償化されます。
○認証保育所に月極で通われている方については、兄弟の状況等に応じ、国無償化の上限額と合算して、0~2歳クラスまでは最大で8万円(課税世帯を含む)、3~5歳クラスまでは最大で7.7万円を助成する予定です(従来の認証保育所保育料助成を拡充)。
○また、指導監督基準を満たす旨の証明書が交付されている認可外保育施設に月極で通われている方は、上記認証保育所と同様の考え方で助成する予定です。
無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)一覧
区内の無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)は以下のとおりです。
【私立幼稚園】無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)一覧(PDF:136KB)
【区立幼稚園】無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)一覧(PDF:129KB)
【保育所・認可外保育施設等】無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)一覧
【認定こども園】無償化対象施設・サービス(特定子ども・子育て支援施設等)一覧(PDF:132KB)
詳しくは利用施設ごとの下記リンクを参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
