産前産後支援ヘルパー"あったかハンド"【一般向け(多胎を除く)】
ページID:156018399
更新日:2025年4月4日
妊産婦や乳幼児を介助する人がいない・・・
そのようなご家庭の出産・育児による負担を軽減し、もっと子育てに喜びと自信を持ってもらうため、ヘルパーを派遣し、お手伝いをする制度です。
※現在、申請が集中しており、大変申し訳ございませんが、利用決定通知書とヘルパー利用券の発送までに2~3週間程度を要する場合がございます。
利用対象
区内在住で、家庭内に妊婦(※1)または乳幼児(※2)を介助する方がいないため、育児や家事が困難となっている方
※1 母子健康手帳を取得した、単胎児を出産予定の女性 ※2 生後3年の前日までの乳幼児
★家庭状況の把握のため、台東保健所または浅草保健相談センターで行っている下記のいずれかを受けていることが利用条件です。
- ゆりかご・たいとう面接
- 乳児家庭全戸訪問
- 3~4か月児健康診査
- 1歳6か月児健康診査(問診)
※本事業は、ベビーシッター事業とは異なるため、保護者不在の状況では利用できません。また、在宅で仕事をしている間に目を離すので子供の世話をして欲しいといった場合のご利用もできません。
※お子様が保育園にいる時間帯など、お子様が自宅に不在の状況でもご利用できません。
サービス内容
ヘルパーがお宅に訪問し、家事や育児の支援を行います。
詳しいサービス内容は、こちらをご覧ください。
利用できる期間・日時
期間
妊娠・出産の対象となる妊婦、乳幼児が、母子健康手帳取得時から生後3年の前日までの期間
<利用上限時間>
母子健康手帳取得時から1歳未満:96時間
1歳から2歳未満:96時間
2歳から3歳未満:96時間
※上記の各期間ごとに、ご利用の申請が必要です。
※各期間で付与された利用上限時間は、次の期間に持ち越すことはできませんので、利用期限切れになった利用券は破棄してください。
曜日
月曜日から土曜日まで(日曜日、祝日、年末年始を除く)
※サービス提供事業者によっては、1回あたりの利用が2時間~となる場合があります。また、ご利用できない日時があります。事前に各事業者へご確認ください。
時間
午前9時から午後5時まで(1日4時間を限度)
利用料金
1時間1人あたり300円 ※減免制度あり
※事業者のホームページに本制度の専用ページがない場合、異なる利用料金が掲載されてい
ますが、本制度を利用した場合は1時間1人あたり300円です。
利用方法
(1)利用申請
下記のいずれかの方法で利用申請をしてください。
※現在、申請が集中しており、大変申し訳ございませんが、利用決定通知書とヘルパー利用券の発送までに2~3週間程度を要する場合がございます。
利用申請書による申請
利用申請書を記入し、窓口へ持参、または郵送してください。
利用申請書の様式は、こちらのページからダウンロードができます。
インターネットから申請(電子申請)
令和7年度産前産後支援ヘルパー利用申請【一般向け(多胎を除く)】(LoGoフォーム)(外部サイト)
こちらのページから電子申請ができます。
(2)利用決定
申請内容、家庭状況を確認して、利用決定後に区から下記の書類を送付します。
- 利用決定通知書
- ヘルパー利用券
(3)利用申込
各サービス事業者の利用受付期限までに、利用を希望する事業者に連絡して、利用日の調整をしてください。
(4)サービス利用
利用日に「ヘルパー利用券」と「利用料金」をヘルパーにお渡しください。
※利用料金の支払方法は、事業者によって異なる場合があります。
令和6年度以前に利用のご申請を頂いた方について
(1)180時間が利用上限になっている方
3歳未満の兄または姉がおり、180時間を利用上限として利用決定を受けた方は、令和7年4月1日以降も利用期限
まで引き続き180時間を上限にご利用頂けます。
また、利用券の差替えは行いませんが、「出産予定日の1か月前」からではなく、「母子健康手帳取得時」からご
利用頂けます。
(2)60時間が利用上限になっている方
60時間を利用上限として利用決定を受けた方は、希望する場合、追加申請を行うことにより、利用期限まで追加
で36時間利用することができます。
また、利用券の差替えは行いませんが、「出産予定日の1か月前」からではなく、「母子健康手帳取得時」からご
利用頂けます。
サービス提供事業者
下記のサービス提供事業者一覧から、お住まいの地域で利用可能な事業者をご確認ください。
提供サービスが育児支援のみ、家事支援のみの事業者もあります。
各事業者の詳細は、事業者情報をご参照ください。
事業者情報
株式会社 明日香
株式会社 ミラクス
有限会社 ケアサービス大和田
株式会社 ケアワーク弥生
社会福祉法人台東区社会福祉事業団 みのわホームヘルプステーション
サンフラワー・A株式会社
株式会社 小学館アカデミー
コンビスマイル株式会社
株式会社 ポピンズファミリーケア
株式会社 ごきげんナビ ナーシングドゥーラ台東
株式会社ベアーズ
育児ねっと
産後ヘルパー株式会社
株式会社CaSy
株式会社ベビーシッターTOKYO(令和7年4月1日から)
株式会社ベビーシッターTOKYO ホームページ(外部サイト)
湘南コンシェル(東京産後ケア事業部)(令和7年4月1日から)
湘南コンシェル(東京産後ケア事業部)ホームページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
浅草保健相談センター
電話:03-3844-8171
ファクス:03-3844-8178
