このページの先頭です
このページの本文へ移動

台東区の食育

ページID:381237088

更新日:2022年3月3日

平成30年3月、台東区食育推進計画を策定しました

健康たいとう21推進計画(第二次後期計画)の基本目標に食育の推進(食育推進計画)を位置づけました。

台東区食育推進計画の3つの柱

台東区食育推進計画の3つの柱

(1)ライフステージに応じた食育の推進

乳幼児期

食生活の基礎を作るとても重要な時期です。食物の味を感じ、食生活のリズムを整え、孤食にならないよう、周りの配慮が必要です。子供の成長に合わせ、調理の体験なども取り入れ、食べ物に興味を持ち、食物の大切さに気づいてもらうことも大切です。

学童期

区立小・中学校では、「食に関する指導の全体計画」等を作成し、栄養教諭や食育リーダーが中心となって食育を推進しています。
特に、児童生徒の祖父母や地域の方と「地域ふれあい給食」を実施し、学校給食への理解を深めています。また、和食文化に欠かせない箸について、児童生徒が自ら正しい使い方を習得し、食文化への理解を深めています。

成人・高齢期

成人は、生活習慣病の発症と重症化予防に向けて、食に関する知識習得に留まらず、行動変容につながる取り組みが必要です。また、高齢者は、生活習慣病予防だけではなく、低栄養による筋力・免疫力低下、口腔機能の低下による誤嚥等のトラブル等への予防対策などが重要です。

栄養相談

台東保健所では、管理栄養士による個別の栄養相談を実施しています。
糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を予防する食事のご相談などをお受けしています。
ご利用の詳細は、栄養相談のページをご覧ください。

栄養出前講座

地域の自主活動グループ、町会、老人会、PTA等、様々な年齢層向けの栄養・食事に関する講座を実施しています。
10名程度の座談会から講義形式など、いろいろなテーマでお話ができますので、ぜひご利用ください。

(2)健康寿命の延伸につながる食育の推進

栄養バランスがよい食事と減塩、野菜の摂取量を増やす取り組みを進めていきます。

区内にある社員食堂、病院、保育所などの給食施設に対し、食に関する情報提供を行っています。

たいとう栄養士会(在宅栄養士会)

平成25年度に、在宅栄養士会を立ち上げ、食育ボランティアとして、様々な活動を行っています。

(3)食の循環や環境を意識した食育の推進

食の安全・安心の確保

アレルギー講演会の様子
アレルギー講演会

食ロス講座の様子
食品ロス対策

けんこうの芽(平成31年2月号)に掲載しました。

お問い合わせ

台東保健所 保健サービス課栄養担当

電話:03-3847-9440

ファクス:03-3847-9467

本文ここまで

サブナビゲーションここまで