このページの先頭です
このページの本文へ移動

トコジラミについて

ページID:349255647

更新日:2024年2月6日

近年トコジラミに関する相談件数が増加しています。トコジラミは荷物や衣類等に付着して屋内へ持ち込まれます。生態的な特徴や薬剤が効きにくい個体がいるため、個人で駆除するのは困難です。見つけた際は、できるだけ早く専門業者に駆除を依頼した方が良いでしょう。

トコジラミとは

生態

・成虫は5~8mm(ミリメートル)程度になる小さなカメムシの仲間で、触ると悪臭を出します。
ナンキンムシとも呼ばれます。
・吸血性の昆虫で人や動物の血液を吸います。一度吸血すると数か月吸血しなくても生き延びます。
・卵は約1mm(ミリメートル)で、孵化(ふか)すると1~2か月で成虫になります。
・寿命は3か月以上。長いと1年以上生きる場合もあります。
・扁平で薄い体形をしており、日中は物陰や隙間に潜んでいます。
・メスは1日に5~6個、生涯で200~500個ほど産卵します。

トコジラミの大きさ
【比較】1円玉の4分の1から3分の1程度の大きさです

刺す時の特徴

・主に夜間にヒトを刺し吸血します。
・手、足、首、顔などの露出部を中心に吸血します。
・複数回刺されると非常に強いかゆみを伴います。

どうやって屋内に入ってくるのか

翅(はね)は退化して飛べません。荷物や衣類等に付着して屋内へ持ち込まれます。

潜みやすい場所

(1)床、壁、柱、畳の隙間
(2)ダンボール
(3)電化製品の下や裏、コンセントの中
(4)ベッドの裏
(5)ベッドや布団にある隙間
(6)カーテン

潜み場所の特徴

トコジラミは「狭く」「暗く」「暖かい」場所を好み、日中潜みます。※夜間吸血しやすい寝具周辺は要注意
また、潜み場所には以下のような痕跡があります。
・黒いゴマのようなシミ(トコジラミは血糞と呼ばれる黒いシミのような糞をします)
・脱皮殻や卵

防除方法

トコジラミを住み着かせないために

潜み場所になる物陰や隙間をなくす

トコジラミは日中物陰や隙間に潜みます。不要なものは片付け、物陰を減らしましょう。 
また、埋められる隙間はパテやコーキング材を使用して埋めましょう。

丁寧な掃除を心がける

トコジラミの好む隙間を意識して掃除を行いましょう。清掃後、掃除機内にたまったごみを放置すると、掃除機の中からトコジラミが出てくる場合があります。吸ったごみはすぐに処分してください。

屋内でトコジラミを見つけたら

初期段階でご自身で対処する場合

・トコジラミ専用ではないくん煙剤を使わない。
...一般的なくん煙剤では、狭い隙間に煙が届かない上、トコジラミが煙の届かない場所に逃げるだけで根本的な対策になりません。
・手の届かない隙間にはトコジラミに効果があることが明記されたノズル式スプレーを使用する。
・物の移動を最小限にし、トコジラミの生息範囲を広げないようにする。

※近年、市販の殺虫剤の中でも一般的なピレスロイド系殺虫剤に抵抗性のあるトコジラミが増えています。殺虫剤を購入する際は有効成分の表記をよく確認してください。

本格的な駆除をする場合

専門業者に駆除を依頼しましょう!

※トコジラミは個人での駆除が難しい虫です。見つけた際は、できるだけ早く信頼できる衛生害虫の専門業者に相談してください。
※トコジラミ駆除は高額になる場合がある(注1)ため、複数業者で費用を見積もり、金額を確認してから依頼しましょう。
注1)トコジラミ駆除に使う薬剤は卵に効果がありません。そのため、孵化の期間を考慮し、生まれた幼虫を複数回にわたり駆除するので、状況により費用が高額になることがあります。

以下の公益団体で害虫駆除の専門業者を紹介しています

公益社団法人東京都ペストコントロール協会
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2丁目9番5号 東園ビル4階
TEL:03-3254-0014

パンフレットの配布

台東保健所では、トコジラミに関する防除対策をまとめたパンフレットを配布しています。家庭用、事業者用の2種類を備えておりますので、ぜひご利用ください。

関連情報

厚生労働省のホームページでトコジラミに関する資料を閲覧できます。

トコジラミとその効果的な防除法

宿泊施設を営む方はこちらもご覧ください。

旅館・ホテルのための害虫対策の手引書

あ

お問い合わせ

台東保健所 生活衛生課 環境衛生担当

電話:03-3847-9455

ファクス:03-3841-4325

本文ここまで

サブナビゲーションここまで