10月から放置自転車対策の強化と自転車駐車場をより利用しやすくします
ページID:973973469
更新日:2025年9月1日
台東区では、放置自転車対策の一層の強化と、より利用しやすい自転車駐車場の取り組みを進めていきます。今後も総合的な自転車対策を通じて、良好な道路空間を確保するため、DXの推進による利便性の向上と持続可能なサービスの提供を実現します。受託事業者:芝園開発株式会社
主な内容
(1)放置自転車の土日祝日撤去の強化
駅周辺や商業施設付近での放置自転車が年々増加し、歩行者の通行を妨げ、街の景観を損なっており、特に休日における放置が目立っています。
そのため、従来の平日対応に加えて、土日祝日も放置自転車の撤去作業を実施します。さらに原則毎日撤去を実施することで安全な自転車空間と歩行者空間の確保や地域の美観維持に努めます。
また、放置自転車対策の強化に伴い、事業の効率化を図るため、 保管所を清川自転車保管所へ一本化します。
※上野桜木自転車保管所の保管自転車は10月1日付で清川自転車保管所へ移動します。
(2)24時間365日対応コールセンター
現在の自転車に関する電話での問い合わせについては平日のみの対応となっており、土日祝日に発生する放置自転車や駐輪場利用の問合せへの迅速な対処ができていない状況です。
そのため、年中無休24時間対応のコールセンターを設置し、区民の皆様からの通報や問い合わせに迅速に対応します。区の指導及び撤去活動についてのご質問や放置自転車にお困りの方は、下記までお問い合わせください。
台東区自転車対策コールセンター(10月1日から24時間対応可)
電話番号:10月1日公開予定
(3)駐輪場オンライン申請システム
現在は駐輪場の利用申請や解約手続き等を窓口でおこなっていただく必要があり、区民の皆様にご負担をおかけしています。
そのため、駐輪場の利用申請や解約時の利用料金還付申請など、オンラインシステムを導入することで、利用者の利便性が向上します。
自転車駐車場一覧
定期利用を現在ご契約のみなさまはこちら(PDF:1,313KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
交通対策課自転車対策担当
電話:03-5246-1305
ファクス:03-5246-1319
