【重要情報】旅行会社及びツアー手配をされる皆様へのお願い(観光バス混雑予想カレンダー)
ページID:313289795
更新日:2025年4月1日
~観光バス分散利用へのご協力をお願いします~
浅草エリアの観光バスは、特定の時期・特定の時間帯に集中して混雑します
浅草エリアの区営観光バス駐車場の利用実績を分析すると、(1)日ごと、(2)時間帯ごとで、混雑率が大きく変動します[下段(1)、(2)の図表のとおり]。
観光シーズンには大変多くの観光バスが来訪する浅草エリアにおいては、オーバーツーリズムを回避した「持続可能な観光」の推進に向け、近隣住民の方だけでなく、観光バスご利用のお客様への混乱も可能な限り回避するため、観光バスの分散利用へのご協力をお願いいたします。
◆比較的空いている日と時間帯
- 1年の中で比較すると、「7月・8月・9月・1月・2月」が、比較的空いています。
- 1週間の中で比較すると、「日曜日・月曜日・火曜日」が、比較的空いています。
- 1日の中で比較すると、「15時以後の夕方」の時間帯が、比較的空いています。
(混雑状況の詳細は、下段(1)、(2)の図のとおりです)
浅草への観光が急遽決まった場合は?(インバウンド旅行等)
区では、平成29年2月から観光バス予約システムを導入し、駐車場と乗車場は、原則、ご利用日の7日前までの事前予約制としています。事前予約制の導入により、利用時間の集中緩和を図り、生活環境の確保と来訪者の満足度向上の両立を目指しています。
インバウンド(訪日外国人観光客)旅行等で浅草観光が急遽決定した場合等には、事前予約なしで駐車場・乗車場を飛込利用しやすく、旅行中のお客様の混乱が少ない 「15時以後」の夕方の時間帯の旅行行程につきましても、一度ご検討ください。
また、観光シーズン(3月から6月まで・10月から12月まで)の10時から14時までの時間帯においては、旅行行程を計画する際に、可能であれば、公共交通機関(鉄道等)と観光バスの併用利用もご検討ください。
(1)日ごとの混雑予想【観光バス混雑予想カレンダー】
◆下記の混雑予想カレンダーにおける注意点
臨時補修工事や交通規制がかかるイベント開催等に伴い、 下記混雑予想カレンダーで予約不可と記載がない日程においても、急遽、利用不可(予約不可)になる場合があることを、あらかじめご了承ください。
※イベント開催等により、区営観光バス駐車場等が急遽予約不可となる場合は、以下のリンク先の区ホームページ(観光バス駐車場・乗降場)でお知らせします。是非リンク先ページもお気に入り(ブックマーク)登録をお願いいたします。
(※急遽予約不可(利用不可)となる日が発生した場合の、リンク先(ご案内ページ)はこちらです)
(下記の混雑予想カレンダーにおける凡例の読み方)
(水色の日付): 比較的予約が少ない ことが予想されます。
(黄色の日付): 比較的空きが少ない ことが予想されます。
(ピンク色の日付): 予約なしの当日飛込入庫では、満車の可能性が高い ことが予想されます。
区営観光バス駐車場・乗車場 混雑予想カレンダー
4月5日、6日、9日、10日、11日、12日、22日、23日、24日は満車の可能性が高いことが予想されます
5月13日、14日、15日、16日、19日、20日、21日、22日、23日、27日、28日、29日、30日は満車の可能性が高いことが予想されます
6月3日、4日、5日、12日、13日、20日は満車の可能性が高いことが予想されます
観光バス_年間混雑予想カレンダー(令和7年3月~令和8年4月)(PDF:272KB)
(2)時間帯ごとの混雑予想
観光バス駐車場は、時間帯により利用率が大きく変動します
10時から14時の利用率が高く、予約が取りづらい場合があります。
また、利用日7日前が申込期限のWEB事前予約が取れていない場合であっても、15時以後の時間帯で夕方に近づくほど、事前予約なしの当日飛込利用がしやすくなります(駐車場現地に到着した時点で駐車場・乗車場ともに空きがあれば、当日飛込利用ができます)。
~浅草散策時は、当日の混乱が少ないWEB事前予約をご検討ください~
区営観光バス駐車場・乗車場の予約方法
区営観光バス駐車場と乗車場の予約は、インターネット予約のみです(電話等による予約は一切不可)。
下記リンク先ページの記載事項を確認の上、リンク先ページの最下段のバナーから「台東区観光バス予約システム(タイムズ24株式会社様のWEBサイト)」に進み、予約してください。
※日中時間帯(9時から18時まで)については、原則として利用日の7日前までに予約受付と銀行振込が必要です。
※台東区観光バス予約システムを用いて予約を行うためには、タイムズ24株式会社様のバス会員IDが必要になります。
◆台東区観光バス予約システム(WEB事前予約)の総合案内ページはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
交通対策課観光バス対策担当
電話:03-5246-1378
ファクス:03-5246-1319
