このページの先頭です
このページの本文へ移動

簡易型感震ブレーカーの配布

ページID:632667134

更新日:2023年5月18日

簡易型感震ブレーカーを配布しています

1 電気火災防止に効果的な感震ブレーカーについて

地震による電気火災とは

 電気火災とは、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電復旧時に発生する火災のことを指します。
 阪神・淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の6割以上が電気に起因する火災とされており、特に停電が復旧した際に起きる「通電火災」により、多くの被害が出ました。

感震ブレーカーとは

 震度5強相当以上の揺れを感知した場合に、ブレーカーやコンセント等への電気供給を自動的に止める器具で、地震による電気火災防止に効果的です。

2 配布対象地域及び配布対象者

 台東区内において、延焼火災の危険性が著しく高い地域を対象に、配布を行っています。詳細につきましては、下記リンクからでもご確認いただけます。

配布対象地域

  • 根岸3・4・5丁目
  • 谷中2・3・5丁目
  • 東浅草2丁目
  • 日本堤1・2丁目
  • 橋場2丁目

配布対象者

 配布対象地域内に住民登録のある世帯のうち、配布を希望される方(賃貸も可)

3 配布する製品

「簡易型感震ブレーカー」 (粘着テープで接着できるため、工事の必要がありません)
震度5強以上の揺れを感知した際、ブレーカーのスイッチを自動的に落とし、電気を遮断する器具
※「感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン」に規定する感震遮断性能2つ星以上のもの

4 設置にあたって

  1. 設置は各自で行っていただきます。自ら取付けが可能で、器具の特性を理解し、正しく設置・管理を行っていただける方への配布とさせていただきます。
  2. 各世帯につき1回の申請とし、分電盤1基に対し1個の配布となります。
  3. 配布は、個人の住宅に限ります。工場や事業所等は申請できません。
  4. 器具の取付けにより、家屋に損害が生じても、その賠償には応じられません。
  5. 器具の設置後のあらゆる事故等について、台東区は一切の責任を負いかねますので、ご承知おきください。
  6. 分電盤の種類等によって設置が出来ない方は、以下のリンク先を参照の上、助成制度の利用をご検討ください。

5 申込み方法

 別紙「簡易型感震ブレーカー設置可否判断チェックシート」で、ご自宅の分電盤に設置が可能かどうかご確認のうえ、「配布申請書」に必要事項を記載し、台東区役所10階(1)番窓口 危機・災害対策課へ申請して下さい(郵送可)。

Microsoft Word形式

Adobe PDF形式

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

危機・災害対策課

電話:03-5246-1092

ファクス:03-5246-1099

本文ここまで

サブナビゲーションここまで