令和7年3月20日号
ページID:687232022
更新日:2025年3月27日
全頁
1面
パリ2024オリンピック金メダリスト 松山恭助選手のフェンシング教室 |
台東区の形が隠れていた場所はこちら!
・中央上 サクラの花びら
・左下 「第2回~」のタイトルの左
・右下 「スポーツを始めてみませんか」の囲みの花びら
2面
台東区とグラズサックセ市は姉妹都市提携25周年を迎えます |
台東区少年少女発明クラブが全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会で奨励賞を受賞しました |
台東区大河ドラマ活用応援大使を任命しました |
4月は若年層の性暴力被害予防月間です |
日曜窓口・窓口延長 |
3面
「新型コロナウイルス感染症対策借換特別資金」および「経営安定化借換特別資金」融資あっ旋の受付期間を8年3月31日㈫まで延長します |
春の全国交通安全運動 |
さかもと朝顔広場(旧坂本小学校跡地)で実施する社会実験の提案事業者等を募集しています |
住民税や保険料の納め忘れはありませんか |
特別区職員Ⅰ類募集 |
7年度労働報酬下限額を決定しました |
皆さんに一番身近で心強い 町会の活動に参加してみませんか |
犬を飼っている方へ 狂犬病予防注射をお忘れなく ―公園会場・動物病院で注射ができます― |
4面
子育て心理相談(予約制) |
プレママ・パパ交流会(予約制) |
妊婦のための支援給付が始まります |
育児相談 |
ファミリー・サポート・センター会員募集 |
7年度後期高齢者医療保険料(暫定分)の通知を4月中旬までに送ります |
65歳以上の方へ 7年度介護保険料(仮決定)の納入通知書を4月上旬に送ります |
マンションアドバイザー利用助成制度 |
マンションのトラブル・管理・修繕についての無料よろず相談室(予約制) |
谷中五丁目遺贈地設計・運営等を担当する事業者によるワークショップ |
マンション管理・修繕相談員派遣制度 |
カラスの巣作りを防止しましょう |
5面
旧東京北部小包集中局跡地活用事業の優先交渉権者を決定しました |
ストマ用装具(蓄便袋・蓄尿袋・紙おむつ)給付券の4~9月分更新申請を受け付けています |
手話通訳者が待機しています |
障害者紙おむつ購入補助券の申請を受け付けます |
認知症専門相談(予約制) |
家族のための介護・こころのケア相談(夜間・予約制) |
台東区障害者支援アプリ「ささえ~る」をご活用ください |
発達障害を知っていますか-4月2日は「世界自閉症啓発デー」・4月2~8日は「発達障害啓発週間」です- |
6・7面
「ふるさと交流ショップ 台東」3・4月出店自治体 |
講演会「地誌の見方・調べ方」 |
世界文化遺産「国立西洋美術館」パネル展 |
図書館のこども室から |
藝大生による木曜コンサート |
東京藝術大学奏楽堂「モーニング・コンサート」 |
「勘亭流書道の会」作品展 |
講演会「蔦屋重三郎と江戸の浮世絵~特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』のみどころ~」 |
子ども家庭支援センターの催し |
令和7年度台東区立児童館幼児タイム |
介護職等就職フェア |
成年後見制度無料相談会(予約制) |
日本語教室 |
シニアのための尿もれ予防教室 |
~簡単・やさしい・続けられる~ うんどう教室に参加しませんか? |
第1回革小物手作り教室 ~「レザーボトルケース」を一緒に作ろう!~ |
第37回桜橋花まつり ~桜の舞い、心の花咲く花まつり~ |
あさがお講習会 ~区の花である朝顔の栽培方法を学べます~ |
障害者を対象とした教室・サークル |
8面
区民のひろば |
台東区の時間 J:COMチャンネル 地デジ11ch(下町You-Iチャンネル) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
