このページの先頭です
このページの本文へ移動

区内の全世帯へ「おこめ券」を配布します

ページID:660446767

更新日:2025年10月16日

 食品価格その他物価の高騰が継続する中で、家計への負担を軽減するため、区独自の生活支援策として、区内の全世帯へ「おこめ券」を配布します。
 おこめ券は、10月24日(金曜日)から12月上旬にかけて順次発送いたします。
 おこめ券がお使いいただける区内店舗の情報や購入可能な商品については、下記よりご確認ください。

対象世帯

 令和7年9月1日時点で台東区に住民登録のある世帯

 対象世帯には、9月26日(金曜日)に「配布のお知らせ(はがき)」を発送しています。 
 はがきが届いた世帯の方は、申請手続きは不要です。
※はがきが未着の世帯には、おこめ券を発送しません。
 はがきが届いていない場合は、11月14日(金曜日)までにコールセンターへお問い合わせください。

配布内容

 全農おこめギフト券(全国農業協同組合連合会発行)
 ◆4,400円分(440円分×10枚)
 ・下記以外の世帯
 ◆8,800円分(440円分×20枚)
 ・18歳以下の児童(平成19年4月2日以降生まれ)がいる世帯
 ・世帯人数が3人以上の世帯


全農おこめギフト券(見本)

配布時期

 令和7年10月24日(金曜日)から12月上旬にかけて順次発送

※各世帯の具体的な配布時期について個別にお問合せをいただいてもお答えできませんのでご了承ください。

配布方法

 世帯主宛てに簡易書留(日本郵便)または宅配便(佐川急便)で送付

※金券のため対面での受取になります。
※不在連絡票が投函されていた場合は、再配達の依頼手続きをお願いします。

引越しをした場合

 転居届を、お近くの郵便局窓口、ポスト投函、e転居(Webサイト、郵便局アプリ)でご提出ください。
※転居・転送サービスについては、郵便局にご確認ください。

おこめ券取扱店舗一覧

 台東区内の使用可能店舗や購入可能な商品については、下記よりご確認ください。

※一覧に記載されておらず、おこめ券を使用できる店舗がありましたらコールセンターまでご一報いただけますと幸いです。

おこめ券の使用方法

 おこめ券は、1枚につき440円分(税込)の代金の支払いにお使いいただけます(使用期限はありません)。
※詳しい使用条件については、各店舗にご確認ください。

おこめ券使用時の注意事項

・おつりは出ません。不足分は現金などでお支払いください。
・再交付はできません。紛失されないようご注意ください。
・転売や換金はご遠慮ください。

おこめ券使用にあたってのお願い

・おこめ券は全国でお使いいただけますが、区内経済の活性化のため、ぜひ区内店舗でご利用いただくようお願いいたします。
・おこめ券に使用期限はありませんが、本事業は物価高騰による生活応援を目的として実施しているため、届きましたらぜひお早めにご利用ください。

配偶者やその他親族からの暴力(DV)などを理由に避難されている方へ

 DV等を理由に住民登録を変えずに台東区へ避難中の方は、一定の要件(DVにより避難していることがわかる書類、その他支給要件)を満たせば、おこめ券を受け取れる場合があります。手続きについては、コールセンターへお問い合わせください。

「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!

 区役所から現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、手数料の振込を求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうこと等は絶対にありません。
 自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などを語る不審な電話があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

問合せ

 台東区家計支援特別給付金コールセンター
 電話番号:0120-437-074
 受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日・祝日を除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここまで