このページの先頭です
このページの本文へ移動

手数料一覧(戸籍)

ページID:779327969

更新日:2025年3月19日

種別 内容 申請先 手数料
戸籍謄本(全部事項証明) 戸籍に記載されている方全員の証明で平成7年3月13日以降の戸籍の証明 戸籍住民サービス課、区民事務所・分室 1通450円
戸籍抄本(個人事項証明) 戸籍に記載されている方のうち、必要とする方だけの証明で平成7年3月13日以降の戸籍の証明 戸籍住民サービス課、区民事務所・分室 1通450円
戸籍謄本(全部事項証明)(広域交付) 戸籍に記載されている方全員の証明で、本籍が台東区以外のコンピュータ化後の戸籍の証明 戸籍住民サービス課、区民事務所・分室 1通450円
除籍全部事項証明(除籍謄本) 記載者全員が除籍された戸籍に記載されている全員の証明 戸籍住民サービス課 1通750円
除籍個人事項証明(除籍抄本) 記載者全員が除籍された戸籍に記載されている方のうち、必要とする方だけの証明 戸籍住民サービス課 1通750円
改製原戸籍謄本 コンピュータ化や様式変更のために作り替えられた場合に、作り替えられる前の戸籍に記載されている方全員の証明 戸籍住民サービス課 1通750円(※脚注1)
改製原戸籍抄本 コンピュータ化や様式変更のために作り替えられた場合に、作り替えられる前の戸籍に記載されている方のうち、必要とする方だけの証明 戸籍住民サービス課 1通750円(※脚注1)
除籍・改製原戸籍の謄本(広域交付) 戸籍に記載されている方全員の証明で、本籍が台東区以外のコンピュータ化前の戸籍の証明 戸籍住民サービス課 1通750円
戸籍(除籍)記載事項証明 戸籍(除籍)に記載されている事項のうち請求者の必要とする記載事項だけを転記して証明するもの 戸籍住民サービス課 料金は内容により異なります。
戸籍の附票の写し 本籍地の市区町村で戸籍とともに管理している住所の記録を証明したもの 戸籍住民サービス課(区民事務所は現在戸籍の附票の写し) 1通300円
身分証明書 禁治産、準禁治産宣告の通知、後見登記の通知、破産宣告・破産手続き開始決定の通知を受けていないことを証明したもの
※本人のみ申請できます。本人以外が申請する場合は、本人からの委任状が必要です。
戸籍住民サービス課・区民事務所(分室は不可) 1通300円
不在籍証明書 「現在××番地に○○の戸籍はない」ことを証明するもの 戸籍住民サービス課 1通300円
独身証明書 結婚相談所、結婚情報相談サービス利用の際に、提出を求められるもので、「独身であること」を証明するもの
※本人のみ申請できます。本人以外が申請する場合は、本人からの委任状が必要です。
戸籍住民サービス課 1通300円
戸籍届書受理証明書 戸籍の届出が済んだことを証明するもの
※届出をした役所に請求してください。請求できるのは届出人のみとなります。代理人が請求する場合は委任状が必要です。
戸籍住民サービス課 1通350円
特別受理証明書 上質紙・賞状タイプで作成する受理証明書 戸籍住民サービス課 1通1,400円
届書記載事項証明 区に届出をした、戸籍の届書の記載事項の証明 戸籍住民サービス課 1通350円
届書等情報内容証明 戸籍情報連携システムに送信された届書及び添付書類に基づき、届書等情報の内容を法務省令で定める方法により表示したものの証明書 戸籍住民サービス課 1通350円
戸籍電子証明書提供用識別符号(※脚注2) オンライン上で行政手続きをする際に利用可能な戸籍の証明書 戸籍住民サービス課 1通400円
除籍電子証明書提供用識別符号(※脚注2) オンライン上で行政手続きをする際に利用可能な除籍の証明書 戸籍住民サービス課 1通700円

※脚注1 「出生から死亡まで」等の連続した戸籍を郵送で請求する際は、戸籍が複数存在する場合がありますので手数料をなるべく多めにいれてください( 詳細はこちらをご覧ください)。
※脚注2 戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号と同一の事項を証明する戸籍(除籍)証明書を同時に請求する場合、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の手数料は徴収しません。

お問い合わせ

戸籍住民サービス課証明担当

電話:03-5246-1163

ファクス:03-5246-1166

本文ここまで

サブナビゲーションここまで