橋場二丁目町会(はしばにちょうめちょうかい)※
ページID:494884706
更新日:2025年9月2日
地区
清川地区
町会の区域
橋場2丁目1~3番・12~19番
町会の紹介(※)
橋場二丁目町会は台東区の最北東部に位置し、北側は白鬚橋にさしかかる明治通り、東側は隅田川に接する町会です。町会の南北には浅草方面へ向かう橋場通りがとおり、古くから地元に住まわれる方々と都営住宅や集合住宅に住む方々が連携して町会活動を行っている活気あふれる町会です。
町会会員:約800世帯
町会の歴史(※)
橋場二丁目町会は昭和二十年代初期に「浅草橋場三丁目町会」から始まり、町域改変を経て現在の「橋場二丁目町会」となりました。当地・橋場は、古くは江戸の別荘地の一つだったとも言われ、五木ひろしさんの「橋場の渡し」にも唄われています。
戦後の復興から職人の町、下町ならではのこの地で活動が始まり、平成25年には七代目町会長の時に念願の「橋場二丁目町会会館」を完成し、現在は八代目町会長のもとで元気に活動しています。
町会の主な活動と行事(※)
町会の活動は総務・会計部を始め防犯部、防火部、交通部、文化部、青年部、女性部に分かれ活動しています。
「明るく住み良い街づくり」を念頭に、地域と行政の橋渡し役として福祉、教育、防災防犯、交通、環境問題などの社会活動を始め、町会行事等による親睦・ふれあいなどを大切に活動しております。
また橋場二丁目町会は地元「石濱神社」の宮元町会としても行事に参加しています。
【年間行事】
4月:新入学児童のお祝い 春の交通安全運動
5月:石濱神社例大祭
6月:定期総会
7月:納涼盆踊り大会 ラジオ体操 隅田川花火大会警備
9月:秋の交通安全運動
12月:歳末助け合い運動 町内歳末警戒パトロール
1月:新年会
2月:石濱神社節分祭
3月:桜橋花まつり参加
毎月:第三土曜日にリサイクル活動実施(段ボール・アルミ缶・新聞紙等多くの資源を回収)、区の広報配布
その他:地域の防災訓練に参加
活動のお手伝い募集(※)
町会活動に興味ある方、お手伝いできる方、役員・女性部・青年部の部員を募集しています。是非、当町会にお問合せ下さい。
加入等のお問い合わせ
北部区民事務所清川分室
清川1丁目23番8号
電話:03-3876-3566
(※)
(※)の記載がある項目は、町会の協力のもと作成しました。
お問い合わせ
区民課区民係
電話:03-5246-1122
ファクス:03-5246-1129
