このページの先頭です
このページの本文へ移動

キッズフリーマーケットに参加してみませんか

ページID:908428881

更新日:2025年2月13日

キッズフリーマーケット開催します

子どもが自分で考えて自分で行うフリーマーケット!
小さくなったお洋服や遊ばなくなったおもちゃなど、大切に使っていたものをお店に並べて、また他の誰かが大切に使ってくれると嬉しいですね。
当日、接客マナーを松坂屋上野店の店員さんが教えてくれます。
モノを売ることや買うことを通して、モノの循環を自分のこととして考えることができます。
フリーマーケットで学んだあとは、ワークショップへ参加して、様々な循環生活を体感しよう!

開催日時等

開催日時 5月31日(土曜日)午前の部 10:00~11:45(集合から解散までの時間 9:15~12:30) 
午後の部 13:30~15:15(集合から解散までの時間 12:45~16:00) 
事前説明会 4月11日(金曜日)19:00~(1時間程度)オンラインでの開催
※事前説明会は必ず保護者の方と一緒に参加してください。 
※事前説明会は午前・午後の部共通です。

開催場所 御徒町南口駅前広場(台東区上野3丁目26)
※「循環生活コトハジメ」イベント内での開催になります。イベント概要は、広報たいとう、区ホームページでお知らせいたします。

当日タイムスケジュール(多少内容が変更になる可能性があります)

午前の部

9:15      御徒町南口駅前広場(パンダ広場)に集合!
9:20~40    受付、着替え、グループごとに自己紹介・注意事項連絡等
9:40〜50    松坂屋上野店の店員さんより接客マナーを学びます
9:50〜10:00  出店の準備
10:00〜11:45  キッズフリーマーケット開始!
11:45〜12:00  休憩・片付け
12:00~12:15 ワークショップ
12:15~30   振り返り後、解散

午後の部

12:45      御徒町南口駅前広場(パンダ広場)に集合!
12:50~13:10  受付、着替え、グループごとに自己紹介・注意事項連絡等
13:10〜20    松坂屋上野店の店員さんより接客マナーを学びます
13:20〜30   出店の準備
13:30〜15:15 キッズフリーマーケット開始!
15:15〜30   休憩・片付け
15:30~45  ワークショップ
15:45~16:00 振り返り後、解散
※イベントの開催時間とキッズフリーマーケットの集合時間は違いますので、ご注意ください。

出店希望の方へ

出店者募集 午前の部・午後の部 各8店舗(抽選)
対象者   区内在住・在学の小学生(1~6年生)※2025年4月1日時点で小学生の方
出店条件  事前説明会に保護者の方と一緒に参加できること。(4月11日(金曜日)19:00~オンライン開催)
申込方法  下記の募集フォームにて、氏名、電話番号、メールアドレスなどを入力してください。
申込受付締切日 3月25日(火曜日)
参加費   無料
※ 今回のフリーマーケットはお子さんのみが出店者となって行うフリーマーケットです。
※ 3月28日までに出店の決定者のみメールにて事前説明会の案内を送ります。
※ 電話での申し込みはできません。
※ 雨天決行 荒天の時中止

キッズフリーマーケットに関する質問

Q1.保護者は一緒にフリーマーケットに参加する必要がありますか?
A1.今回はキッズフリーマーケットですので、フリーマーケットはお子さまだけで行います。
 ただし、事前説明会は必ず保護者の方と一緒に参加をしてください。
 また、当日の集合時に注意事項を保護者の方にも聞いていただく必要がございますので、当日お子さまと一緒に受付へお越しください。

Q2.どのようなものを出品してよいですか?
A2.お子さまが使用していた服や遊んでいたおもちゃなど。お子さまの用品を出品してください。大人の服などは出品できません。お子さまが使用していた服などをリメイクして作った小物やアクセサリーなどは出品可能です。詳しくは、事前説明会でお話しします。

Q3.兄弟姉妹やお友達同士で1ブースに一緒に出店したい。
A3.1ブースの面積が小さいため、原則は、1名での出店になりますが、2人までなら可能です。
 必ず申込者は区内在住か在学の小学生のお子さまがお申し込みください。
 また、出店できるお子さまは小学生に限ります。(2025年4月1日時点で小学生の方)

Q4.午前と午後の両方出店したいのですが、可能でしょうか。
A4.応募者が定員に達しなかった場合は、可能です。応募者多数で抽選を行う場合は、午前の部、午後の部、両方とも当選することはありません。

3月1日にも『キッズフリーマーケット』を開催します!

イベントの詳細はこちらをご覧ください。

お問い合わせ

清掃リサイクル課(普及啓発)

電話:03-5246-1018

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで