このページの先頭です
このページの本文へ移動

プラスチックは燃やすごみから資源になりました

ページID:494443565

更新日:2025年10月17日

プラスチックの出し方が変わりました

 台東区では、今まではほとんどのプラスチックは「燃やすごみ」として収集していましたが、令和7年4月からは区内全域で「プラスチック」として回収しています。

「プラスチック」として回収するもの
  プラマークのあるプラスチック製容器包装(プラマークは下記をご覧ください)
  全てプラスチックでできた製品(長さ30センチメートルを超えないもの)
  ※食品発泡トレイ・カップはプラスチックとして回収します
   灰色のコンテナでの回収は行いません
  ※ペットボトルは引き続きペットボトルとして資源回収します
  ※汚れたプラスチックはリサイクルできないので燃やすごみに出してください

「プラスチック」を出す場所
  各建物の前(戸別回収)

「プラスチック」の出し方
  透明か半透明の袋またはごみ容器

「プラスチック」回収頻度・曜日
  週1回 資源回収の日

分別方法など詳しくはこちらをご覧ください


プラマーク

平和4年度に「台東区プラスチック分別回収モデル事業」を実施しました。調査結果についてはこちらをご覧ください

お問い合わせ

清掃リサイクル課(資源担当)

電話:03-5246-1291

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで