資源とごみの分け方・出し方(令和7年1月発行)
ページID:875203120
更新日:2025年2月17日
『資源とごみの分け方・出し方』(令和7年1月発行)
小冊子『資源とごみの分け方・出し方』は、分別に迷ってしまうごみや資源の出し方、油や古布、乾電池等の資源の出し方と回収場所などを分かりやすくご案内する冊子です。
※令和6年10月から一部地域で開始した下記の地域以外のプラスチックの分別は4月1日から開始します。3月31日まで食品発泡トレイ・カップは、資源回収の日にコンテナへ、それ以外のプラスチックは燃やすごみで出してください。
令和6年10月からプラスチックを回収している地域
あ浅草3丁目から7丁目
い池之端2丁目から4丁目
入谷1丁目から2丁目
か雷門1丁目から2丁目
き清川1丁目から2丁目
く蔵前1丁目から3丁目
こ寿3丁目から4丁目
駒形1丁目から2丁目
た台東1丁目から4丁目
に日本堤1丁目から2丁目
ひ東上野1丁目から3丁目
や谷中1丁目から4丁目
谷中6丁目
り竜泉1丁目から3丁目
配付場所
- 台東区役所
- 台東清掃事務所
- 区民事務所・地区センター
- 環境ふれあい館ひまわり
- 生涯学習センター
ダウンロード(PDFファイル)
全頁一括ダウンロード
目次別ダウンロード
メーカーによる自主回収(パソコン等)(PDF:1,421KB)
一廃計画 災害時のごみ処理 ごみの流れ 資源の流れ(PDF:2,309KB)
台東清掃事務所のご案内・環境ふれあい館ひまわりのご案内(PDF:985KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
清掃リサイクル課(庶務・廃棄物)
電話:03-5246-1018
ファクス:03-5246-1159
