このページの先頭です
このページの本文へ移動

産後ケア(宿泊型・日帰り型)

ページID:545395629

更新日:2025年4月1日

【重要】産後ケア事業 実施施設の変更点について

令和7年4月1日利用分から

【新規登録する施設・類型】

・浜田病院 日帰り型
・五の橋産婦人科 宿泊型・日帰り型

【削除となる施設】

・同愛記念病院 日帰り型

【料金が変更になる施設】

・八千代助産院 宿泊型 1日あたり35,000円、多胎加算1日あたり10,000円(一人に付き)
・浜田病院 宿泊型 1日あたり38,000円、多胎加算1日あたり11,000円(一人に付き)
・同愛記念病院 宿泊型 1日あたり33,000円
・東京リバーサイド病院 宿泊型・日帰り型 多胎加算1日あたり10,000円(一人に付き)
・綾瀬産婦人科併設綾瀬産後ケア 宿泊型 1日あたり35,000円、多胎加算1日あたり10,000円(一人に付き)
・綾瀬産婦人科併設綾瀬産後ケア 日帰り型 1日あたり25,000円、多胎加算1日あたり8,000円(一人に付き)

詳細は、下記をご確認ください。

目次

 台東区では出産後、助産師などのアドバイスを受けながら育児方法を学んだり、育児の不安を軽減していただく場として、「産後ケア」を実施しています。
 実施施設に宿泊してケアを受ける「宿泊型」と、実施施設に日中滞在してケアを受ける「日帰り型」があります。

産後ケア(宿泊型・日帰り型)について

1.対象

以下のすべてにあてはまる出産後4か月未満のママと赤ちゃん
■台東区の住民登録がある
■産後ケアを必要とする方

*医療行為が必要な方はご利用いただけない場合がありますので、予めご了承ください。
日帰り型(集団型)のみ出産後1年未満のママと赤ちゃんがご利用できます。

2.実施施設

3.自己負担額

施設の設定金額から以下の区負担額を差し引いた額を自己負担いただきます。

・宿泊型 施設の1日当たりの設定金額から、1日につき25,000円を差し引いた金額
・日帰り型 施設の1日当たりの設定金額から、1日につき16,000円を差し引いた額

※住民税非課税世帯及び生活保護世帯の区負担額は以下のPDFをご確認ください。

4.利用料減免支援

自己負担額から1日につき2,500円減免

・「宿泊型・日帰り型」、「外来型・訪問型」全ての中で、合計5日まで利用できます。
・減免支援単独での利用はできません。

例)永寿総合病院で1泊2日利用(C階層:住民税課税世帯)の場合
(施設の設定金額30,000円ー区負担額25,000円)×2日=自己負担額10,000円
自己負担額10,000円ー(利用料減免支援2,500円×2日)=減免支援後の自己負担額5,000円

5.利用上限

1回の出産につき合計7日

 例)宿泊型を3泊4日と2泊3日利用すると合計7日となり、利用上限に達することになります。

6.利用の流れ

(1)事前申請:妊娠28週以降

電話面接実施後に利用承認となります。電話にご対応いただけないと利用承認が行えません。

余裕をもって申請してください。

・mila-e(ミライー)申請から事前申請をしてください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。

(2)電話等で面接

 産後ケア担当保健師より、妊産婦さんご本人に電話等で体調や心配なことについて状況をお伺いします。

(3)利用承認

 面接後、「利用承認(不承認)メール」をお送りします。

(4)産後ケアクーポンの発行

・利用承認後、区から「産後ケアクーポン」を発行します。
・クーポンが発行されると、mila-e(ミライー)クーポンから「クーポン発行完了のご案内」メールが送付されます。

(5)利用申込(予約)

 原則、出産後~前日(土日祝・年末年始を除く)の午前10時まで(※)に浅草保健相談センター(tel 03-3844-8177)へ電話等で利用申し込みをしてください。施設との利用調整は区の保健師が行います。
※利用申込期間は施設により異なりますので、施設情報をご確認ください。

*午前10時までにお電話をいただいた利用申し込みは、当日調整します。
 (午前10時以降のお電話は、翌営業日に調整を行います。)

施設情報ページに混雑状況を掲載しています。混雑しており、予約が取りにくい施設があります。

一部施設では、利用申込(予約)方法が異なりますので、施設情報をご確認ください。

(6)利用申込(予約)結果連絡

区の産後ケア担当保健師より電話等で利用申込(予約)の結果をご連絡します。
施設の空き状況等により、予約が取れない場合もありますので、予めご了承ください。

(7)利用当日

母子健康手帳、スマートフォン等の端末、利用に必要な持ち物を持参してご利用ください。
自己負担金は施設へ直接お支払いください。

7.キャンセルについて

・キャンセルする場合は、利用日前日の午前10時までに浅草保健相談センター母子健康包括支援担当にご連絡ください。
・区の閉所日(土日・祝日)は、利用日前日の午前10時までに直接施設にご連絡のうえ、翌営業日に区の担当にご連絡ください。
前日10時以降のキャンセルは、利用したとみなしてクーポンが1枚減りますので、ご了承ください。

8.産後ケアクーポンについて

● mila-e(ミライー)クーポンのトップページはこちら

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。

● 産後ケアクーポン画面
外来型・訪問型乳房ケア(別申請が必要)の「乳房ケアクーポン」とは異なります。

【クーポン発行時点で出産されていない方】
・クーポンの有効期間を出産予定日から1年1か月後に設定しています。
実際の産後ケアの利用は、出産から1年未満となりますので、ご注意ください。

● 利用料減免支援について

・減免支援は、「産後ケアクーポン」または「乳房ケアクーポン」とセットになっています。
・減免支援は、宿泊型・日帰り型(産後ケアクーポン)または外来型・訪問型(乳房ケアクーポン)いずれか早い発行時点で付与しています。

● クーポンの利用方法(利用当日)

 施設にクーポンを提示し、利用します。

R604クーポン利用方法

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

浅草保健相談センター 母子健康包括支援担当

電話:03-3844-8177

ファクス:03-3844-8178

本文ここまで

サブナビゲーションここまで