「台東区障害者支援アプリ ささえ~る」について
ページID:251497533
更新日:2025年3月4日
令和7年3月4日、障害福祉に関する情報を独自に提供する公式アプリ「ささえ~る」をリリースしました。
障害のある方やそのご家族、支援者の方の利便性及び情報アクセシビリティの向上を目的としています。
台東区障害者支援アプリ ささえ~る
トップ画面
アプリアイコン
「ささえ~る」とは
「支える」と「エール」を合わせた造語です。
障害のある方だけでなく、障害者の支援をする方も含めて障害福祉に関わる方々を支えたい、みなさんの生活を応援しているという気持ちから名付けました。
障害種別によっては、区が発信した情報を受け取りにくい方々もいます。
いつでもどこでも手軽に情報を「ささっ」と「得る」ことができる。
そのようなアプリを目指しています。
注1 本アプリは、iOSのVoiceOver(ボイスオーバー)とAndroidのTalkBack(トークバック)に対応しており、情報の読み上げが可能です。
「ささえ~る」でできること
- お知らせ配信機能
区からのお知らせや、障害に関するイベント情報を配信します。
プッシュ通知の設定ができますので、情報の見逃しを防止することができます。
会員登録(任意・無料)された方へは、障害の内容や手帳等級に応じた情報を配信します。
会員登録されない場合は、すべての情報が配信されます。
- 区内事業所一覧の検索
台東区内の障害福祉サービス事業所を検索することができます。
対象障害種別、サービスからはもちろん、空き状況からも検索することができます。
事業所によっては、公式ホームページやSNSアカウントを掲載していますので、事業所選びにお役立てください。
- 電子版「障害者のてびき」の閲覧
冊子で配布している「障害者のてびき」がスマートフォンで閲覧できます。
障害種別や手帳等級、支援区分から該当するサービスを簡単に調べられるようになりました。
注2 冊子での配布も継続しております。ご希望の方はお問い合わせください。
- バリアフリーマップへのリンク
バリアフリーマップ「ユニバーサル地図/ナビ」へ簡単にアクセスできます。
バリアフリー情報(例:トイレ、スロープ・段差の少ない歩道等)や、車いすの走行ログを確認し、安全な経路を確認することができます。
- 台東区防災アプリへのリンク
台東区防災アプリ「台東防災」を開くページに簡単にアクセスできます。
防災マップを確認できるほか、発災時は災害情報を取得することができます。
ご自身の避難所がわからない場合は、お住いの地域から該当避難所を確認することができます。
注3 台東区防災アプリ「台東防災」を使用するためには、アプリをダウンロードする必要があります。
- お問い合わせ・よくある質問
障害者支援アプリに関するよくあるお問い合せを掲載しています。
解決しない場合は、問い合わせフォームより開庁時間に関わらず、お問い合せいただけます。
「ささえ~る」の利用方法
アプリをダウンロードして利用する場合
iPhoneをご利用の場合はAppStore、Androidをご利用の場合はGooglePlayStoreからダウンロードして、ご利用ください。
WEBブラウザ版を利用する場合
右の二次元コードをカメラで読み取っていただくか、下記リンクから直接アクセスすることができます。
https://lg-pwd.jp/home?citycode=131067(外部サイト)
トップ画面作品について
台東区内の障害者施設から、当事者の手がけるイラストやアート作品の画像・写真を募集しました。
4団体から6作品の応募をいただき、以下2作品をアプリトップ画面でスライドショー表示しています。
ご応募、ありがとうございました。今後も定期的に作品募集を実施する予定です。
「楽しい時間」
「宇宙のクルマ」
お問い合わせ
障害福祉課施策推進担当
電話:03-5246-1206
ファクス:03-5246-1179
