自立支援医療費(精神通院医療)
ページID:465926404
更新日:2024年12月1日
制度のご案内
精神疾患又はてんかんを有し、その治療のため継続的に通院をしている方が、その治療のために病院に通院する際の医療費を軽減する制度です。通常、医療保険では医療費の3割が自己負担となりますが、自立支援医療費制度をご利用になられた場合、自己負担が原則1割となります。さらに、世帯の所得・疾患等に応じて、月額自己負担上限額が設定されます。残りの1割についても、次のいずれかに該当する方は助成が受けられ、医療費が無料となります。
- 社会保険加入者又は後期高齢者医療保険加入者で、区民税が非課税の世帯に属する方
- 国民健康保険加入者で、区民税が非課税の世帯に属する方
- 生活保護法による医療扶助を受給している方
自立支援医療受給者証の有効期間は1年間です。
新規申請の手続きに必要なもの
- 自立支援医療(精神通院)診断書
- 調査同意書 兼 収入申告書(PDF:188KB)(自立支援医療の利用者負担額の決定のため、医療保険・住民税・非課税収入に関する情報を確認するためのものです)
※様式は窓口にございますが、代理の方が手続きされる場合は、上記よりダウンロードし、 あらかじめ受診者本人が記入したものをお持ちください。
- 病院と薬局の名称と住所が分かるもの
- マイナンバーと身元確認ができる書類
(個人番号カード) または
(通知カード)+(精神障害者保健福祉手帳または運転免許証など)
- 世帯の所得状況が確認できる書類(区市町村民税課税(非課税)証明書等)
①台東区に地方税情報がある方の場合は、上記「調査同意書 兼 収入申告書」を提出いただければ、所得状況が確認できる書類の提出を省略することができます。
②台東区以外に地方税情報がある方で、「個人番号に係る世帯調書(PDF:177KB)」に、所得状況の確認が必要な方(※1)の情報ご記入いただける場合は、個人番号(マイナンバー)を利用した情報連携により所得状況を確認いたしますので、所得状況が確認できる書類の提出を省略することができます。
※1 所得状況の確認が必要な方
受診者が国民健康保険・国保組合加入の場合:受診者と同一世帯の国民健康保険または国保組合加入者全員
受診者が社会保険加入の場合:保険証の被保険者
受診者が後期高齢者医療保険加入の場合:受診者と同一世帯の後期高齢者医療保険加入者全員
※2 所得状況の確認が必要な方の住民登録が台東区にない場合は、所得状況が確認できる書類の提出は省略できません。
- 医療保険の加入関係を示すもの(医療保険証の写し等)※国保組合加入者の方は、同一世帯で同じ保険に加入している方全員のものが必要です。
<保険証をマイナンバーカードに紐づけている方>
①従来の健康保険証(有効期限内のものに限ります。有効期限の記載がない場合は、令和7年12月1日まで提出可)
②資格情報のお知らせ(記号・番号・氏名・資格取得年月日・保険者名・保険者番号が分かる部分をご提示ください)
③マイナポータル画面の保険証情報を印刷したもの(画面表示の仕方はこちら(PDF:786KB))
上記3点のいずれかをお持ちください。
<保険証をマイナンバーカードに紐づけていない方>
①従来の健康保険証(有効期限内のものに限ります。有効期限の記載がない場合は、令和7年12月1日まで提出可)
②資格確認書
上記2点のいずれかをお持ちください。
<生活保護受給中の方>
生活保護受給証明書をお持ちください。
更新申請の手続きに必要なもの
自立支援医療受給者証の有効期間は1年間です。更新申請は、「有効期間」の満了日の3ヶ月前から行えます。
- 自立支援医療(精神通院)診断書(ただし、自立支援医療受給者証の上部左側に「診断書が原則不要です」と書かれている方は省略可能)
- 調査同意書 兼 収入申告書(PDF:188KB)(自立支援医療の利用者負担額の決定のため、医療保険・住民税・非課税収入に関する情報を確認するためのものです)
※様式は窓口にございますが、代理の方が手続きされる場合は、上記よりダウンロードし、 あらかじめ受診者本人が記入したものをお持ちください。
- 現在、使用されている自立支援医療受給者証
- マイナンバーと身元確認ができる書
(個人番号カード) または
(通知カード)+(精神障害者保健福祉手帳または運転免許証など)
- 世帯の所得状況が確認できる書類(区市町村民税課税(非課税)証明書等)
①台東区に地方税情報がある方の場合は、上記「調査同意書 兼 収入申告書」を提出いただければ、所得状況が確認できる書類の提出を省略することができます。
②台東区以外に地方税情報がある方で、「個人番号に係る世帯調書(PDF:177KB)」に、所得状況の確認が必要な方(※1)の情報ご記入いただける場合は、個人番号(マイナンバー)を利用した情報連携により所得状況を確認いたしますので、所得状況が確認できる書類の提出を省略することができます。
※1 所得状況の確認が必要な方
受診者が国民健康保険・国保組合加入の場合:受診者と同一世帯の国民健康保険または国保組合加入者全員
受診者が社会保険加入の場合:保険証の被保険者
受診者が後期高齢者医療保険加入の場合:受診者と同一世帯の後期高齢者医療保険加入者全員
※2 所得状況の確認が必要な方の住民登録が台東区にない場合は、所得状況が確認できる書類の提出は省略できません。
- 医療保険の加入関係を示すもの(医療保険証の写し等)※国保組合加入者の方は、同一世帯で同じ保険に加入している方全員のものが必要です。
<保険証をマイナンバーカードに紐づけている方>
①従来の健康保険証(有効期限内のものに限ります。有効期限の記載がない場合は、令和7年12月1日まで提出可)
②資格情報のお知らせ(記号・番号・氏名・資格取得年月日・保険者名・保険者番号が分かる部分をご提示ください)
③マイナポータル画面の保険証情報を印刷したもの(画面表示の仕方はこちら(PDF:786KB))
上記3点のいずれかをお持ちください。
<保険証をマイナンバーカードに紐づけていない方>
①従来の健康保険証(有効期限内のものに限ります。有効期限の記載がない場合は、令和7年12月1日まで提出可)
②資格確認書
上記2点のいずれかをお持ちください。
<生活保護受給中の方>
生活保護受給証明書をお持ちください。
このような場合は「変更申請」が必要です
自立支援医療受給者証の申請をされた方で、以下の事項に変更がある方(あった方)は変更申請が必要です。変更申請時に必要なものについては、申請内容により異なる場合がありますので、担当までお問い合わせください。
- 受診者又は保護者の氏名、住所、電話番号
- 受診者が加入している医療保険証に関する事項(医療保険証の種別、記号、番号、医療保険者名等)
- 医療機関、薬局(変更される医療機関、薬局をご利用になる前に変更手続が必要です。)
- 所得区分
LINEおよびSMSによる通知サービスについて
精神障害者保健福祉手帳または自立支援医療受給者証(精神通院)をお持ちの方に対し、更新手続き開始1週間前にLINEおよびSMS(ショート・メッセージ・サービス)により通知するサービスを東京都が実施しております。利用方法等の詳細については、以下の東京都ホームページよりご確認ください。
LINEおよびSMSによる通知サービスについて(外部サイト)
関係機関リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
台東保健所 保健予防課 精神保健担当
電話:03-3847-9405
ファクス:03-3847-9424