VR(バーチャルリアリティ)認知症体験会~認知症高齢者の理解を深める~
ページID:257675865
更新日:2025年4月17日
VR(バーチャルリアリティ)とは?
VR(バーチャルリアリティ)とは、専用の機器を装着し、仮想現実を体験することです。
認知症の症状は、単なる物忘れだけではありません。
この体験会では、認知症のさまざまな症状を疑似体験することで、認知症への理解を深めます。
<VR体験会イメージ>
日時
令和7年5月31日(土曜日)10時~11時40分
場所
竜泉福祉センター2階 201研修室
対象
区内在住・在学・在勤の方
※視覚などに影響を及ぼす可能性があるため、13歳未満の方は参加をご遠慮ください。
※三半規管が弱い方はVR体験中に吐き気・めまい・視界のぼやけ等乗り物酔いに似た症状が出ることがあります。
定員
30人(先着順)
講師
株式会社シルバーウッド VR事業部
申込方法
上記二次元コード・URLからの電子申請、または、電話で下記問い合わせ先へお申し込みください。
申し込み期限:5月27日(火曜日)
VR認知症体験会チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢福祉課担当(認知症)
電話:03-5246-1225
ファクス:03-5246-1179
