このページの先頭です
このページの本文へ移動

大江戸清掃隊のごみの出し方

ページID:613710440

更新日:2025年4月1日

『大江戸清掃隊』ごみの出し方について

台東区では、皆様の美化清掃によるきれいなまちづくりをより円滑に実現できるよう活動を支援しています。
清掃活動に際しては、いくつかのルールがありますのでご確認ください。

1:ごみの分別

・ごみは45リットルサイズのごみ袋単位でまとめてください。ただし、ごみの量がこれより少ない場合は、より小さな袋で出すこともできます。
・大江戸清掃隊で出すごみも、家庭や事業所から出すごみと同じく、分別しなければなりません。
・家庭ごみと合わせて出す場合は、下記の分類で分けてください。
(事業所の負担で事業系のごみに排出する場合を省く)
・資源ごみは、必ず品目毎に分けて出してください。

ごみの分別
分類品目
・燃やすごみ汚れている紙、汚れているプラスチック類、汚れているペットボトル、生ごみ、たばこの吸い殻、竹串、ちり紙、革、ゴムなど
・燃やさないごみ

金属類、ガラス、陶磁器、汚れているびん・かん、傘など

・資源ごみ・びん(洗浄済)
・かん(洗浄済)
・ペットボトル(洗浄済)
・プラスチック(洗浄済)
・古紙等(状態がきれいなもの)

※スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは、それぞれごみ袋を分け、内容物を袋に書いて、「燃やさないごみ」として出してください。 
※割れガラスは、「ワレモノ」と袋に明記のうえ、袋を別にして出してください。新聞紙に包むか、紙袋などに入れると袋が裂けにくいです。
※電池は、拠点で回収します。

2:清掃活動で出たごみの処分

個人の活動で出たごみ

家庭ごみと清掃隊ごみが合わせて3袋以下の場合

通常どおり分別し、各ごみ出しの日に合わせてお出しください。台東清掃事務所への連絡は不要です。

家庭ごみと清掃隊ごみが合わせて4袋以上の場合

家庭から出るごみでも4袋以上は有料となりますので、大江戸清掃隊のごみとして排出することについて、台東清掃事務所(03-3876-5771)へ事前に連絡をお願いします。

団体の活動で出たごみ

団体の活動で出たごみは、原則、排出費用は団体の負担となり、各大江戸清掃隊の責任で排出します。
ただし、次の(1)と(2)の条件を満たす場合は、「大江戸清掃隊ごみ」として排出でき、その分の費用はかかりません。
いずれかが欠けた場合、無料回収はできません。

(1)大江戸清掃隊の清掃活動で収集したごみであること。

(2)上記の「1:ごみの分別」に合わせて分別してあること。

3:「大江戸清掃隊ごみ」排出の流れ

「大江戸清掃隊ごみ」を排出するにあたって、次の(1)~(3)に沿って排出をお願いします。
下記手順が守られない場合、ごみの回収はできません。

(1)ごみ排出希望日の2営業日前までに台東清掃事務所に連絡してください。

台東清掃事務所(03-3876-5771)に連絡し、大江戸清掃隊の活動で出たごみ排出の件であることを伝え、ごみの内容・数量・排出日時・場所等について相談してください。
※必ず排出希望日の2営業日前までに連絡してください。
日曜日は休館日になります。
※日ごろ民間収集を依頼している企業・団体は、家庭ごみの収集日に会社の前に出していても、事前に連絡のない場合は、台東清掃事務所(03-3876-5771)が回収対象なのか判断が付かず、回収できない場合がありますので、台東清掃事務所(03-3876-5771)まで、あらかじめご相談ください。

(2)大江戸清掃隊シールを、一袋に一枚貼り付けてください。

大江戸シール
シール上部に登録番号を記入ください

大江戸清掃隊シールが必要な団体は、環境課まちの美化担当(03-5246-1292)にご連絡ください。
登録番号は発行時にお伝えします。

(3)清掃事務所に確認した指定収集曜日、場所に排出してください。

各収集日までの保管は、各団体でお願いします。

注意点【必ず守ってください】

・シールが貼られている袋には、大江戸清掃隊で出たごみ以外入れないでください。仮に半分ほど空いていたとしても、個人的なごみを入れますと、以後回収できなくなります。
・学校・神社・寺院などの敷地内から発生するごみ、落ち葉、雑草は、土地の管理者が自らの費用でごみを処理することになっています。大江戸清掃隊の活動ごみとして出さないでください。ただし、公道上の落ち葉は、大江戸清掃隊のごみとして排出して構いません。

4:不法に投棄された粗大ごみについて

活動場所上に粗大ごみ(一辺30センチ超)を発見した場合は、拾わず置かれていた場所に応じて下記の各連絡先までご連絡をお願いします。
大江戸清掃隊のごみとしては回収できませんので、お気を付けください。

不法投棄連絡先
不法投棄の場所連絡先電話番号
決められたごみ・資源の排出場所

台東清掃事務所
(日曜日を除く、7時40分~16時25分)

03-3876-5771
区立公園内台東区役所 公園課03-5246-1321

国道上
(昭和通り、江戸通り)

国土交通省東京国道事務所
亀有出張所

03-3600-5541

都道上
(中央通り、国際通り、浅草通り、春日通り、言問通り等)

東京都建設局
第六建設事務所

03-3882-1231
区道上台東区役所 道路管理課03-5246-1304
JR高架橋下

台東区役所 道路管理課
(場所によってJR所管となる)

03-5246-1304
民間敷地敷地所有者


お問い合わせ

環境課 まちの美化担当

電話:03-5246-1292

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで