このページの先頭です
このページの本文へ移動

花の心プロジェクト活動報告(令和7年度)

ページID:539701745

更新日:2025年7月28日

7月19日 ~花の心プロジェクト~親子向け講座「花活布を作ろう!」

区内在住・在学の小学生とその保護者を対象とした親子向け講座を実施しました。
こちらの講座は、花と接することで「花を育てる・愛でる」喜びや楽しみを身近に感じていただくこと、花がもたらしてくれる気持ちを学び、花の心を広めるために開催されました。
※花活布とは、生きた花を室内で出来るだけ長く鑑賞できるように開発されたインテリアプランツです。

6月28日・29日 お富士さんの植木市

台東区では区内で実施されるイベント開催時に、花とみどりによる賑わいを演出するために、一時的な緑化を支援しています。
6月28日・29日で開催された「お富士さんの植木市」ではフォトスポットで花の装飾を実施しました。
また、区の花である朝顔の種も配布しました。

6月28日 ふれあい館まつり 2025

6月28日・29日でふれあい館まつり2025が開催されました。
花の心プロジェクトでは、28日に先着100名様にお花の苗を配布し、非常に多くの方に喜んでいただけました。
今回はニチニチソウ(夏花火)とペンタスを配布しました。

6月8日 園芸講習会「夏を楽しむ寄せ植えを作ろう」

台東区では季節毎に様々な園芸講習会を実施しております。
今回は、日本家庭園芸普及協会公認グリーンアドバイザーである樺澤智江氏を招き、夏に楽しむ寄せ植えが作れる講習会を実施しました。
参加者からは、「初めてだったが上手くできた」「今後も参加したい」などのお声をいただきました。

6月1日 ごみゼロキャンペーン

区では「東京都台東区ポイ捨て行為等の防止に関する条例」により、5月30日を「環境美化の日」と定めています。
その一環として、おかちまちパンダ広場で、大江戸清掃隊による「ごみゼロキャンペーン」が実施されました。
花の心プロジェクトでは、当日参加された方に、花の苗をお持ち帰りいただきました。

5月24日 リサイクル園芸用土の配布

台東区では、毎月第4土曜日に、区内のご家庭で不要になった園芸用土を回収しています。
5月は「環境ふれあい館ひまわり」にて、園芸用土の回収と合わせて、回収した土をリサイクルした園芸用土を配布しました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。

4月30日 広徳公園の植え替え

台東区役所横にある広徳公園の花壇の植え替えを上野学園の生徒が行ってくれました。
区では、区民が自主的に草花を育てる活動を支援する制度として、花の心フラワーサポーターを認定しています。
詳細についてはこちらをご覧ください。

4月27日 ~花の心プロジェクト~花とみどりの園芸講習会「春を彩るハンギングバスケットを作ろう」

台東区では、季節毎に様々な園芸講習会を実施しております。
今回は、日本ハンギングバスケット協会本部講師である樺澤智江氏を講師として招き、春の花を使った華やかなハンギングバスケットを作りました。
参加者からは、「サポートが手厚く上手くできた」「お花の種類が多く嬉しかった」「出来上がりを自宅で楽しめるのが嬉しい」
※ハンギングバスケットとは、空中に吊るしたり、壁に掛けたりすることで空間を花で飾る手法です。

4月26日 リサイクル園芸用土の配布

台東区では、毎月第4土曜日に、区内のご家庭で不要になった園芸用土を回収しています。
4月は「防災広場 根岸の里」にて、園芸用土の回収と合わせて、回収した土をリサイクルした園芸用土を配布しました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
配布の今後の日時等、詳しくはこちら(リサイクル園芸用土を配布します)をご覧ください。


実施時の様子

4月12日 浅草観音うら・一葉桜まつり

4月12日に開催された「浅草観音うら・一葉桜まつり」にブースを出展しました。
ブースでは、先着100名様に花苗を配布しました。

お問い合わせ

環境課 花の心・みどり担当

電話:03-5246-1292

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで