このページの先頭です
このページの本文へ移動

ICTリテラシー向上支援講座

ページID:619447703

更新日:2025年4月1日

インターネットやデジタルデバイス等の知識向上の支援のために、5つの講座を実施します。

【各講座のページは、下記からもご確認頂けます】

ICTリテラシー向上支援講座

地域活動応援!パソコン講座第1期

サークル・団体活動での会計やプレゼンテーション、PTAや町会でのお知らせ作成など、地域活動でパソコンを活用する場面はたくさんあります。

生涯学習課では3期にわたり、Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)の基本操作を学ぶパソコン講座を行っています。あなたの地域活動にぜひ活かしてみませんか。
※本講座は、ご自身のパソコンをお持ちいただき、ご参加いただく講座です。

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

(1)Word(ワード)コース(全5回)
日程 内容

各水曜日 10:00から12:00

第1回目:6月4日、第2回目:6月11日、第3回目:6月25日、第4回目:7月2日、第5回目:7月9日

手書き文書に比べて読みやすい、表などを使った案内文やチラシを作りながら、文書作成ソフト「Word」の基本操作を学びます。

(2)PowerPoint(パワーポイント)コース(全5回)
日程 内容

各水曜日 14:00から16:00
第1回目:6月4日、第2回目:6月11日、第3回目:6月25日、第4回目:7月2日、第5回目:7月9日

動きのついた説得力のあるプレゼンテーションやわかりやすい説明資料を作りながら、プレゼンテーションソフト「PowerPoint」の基本操作を学びます。


(3)Excel(エクセル)初級コース(全5回)
日程 内容

各土曜日 10:00から12:00

第1回目:6月7日、第2回目:6月14日、第3回目:6月21日、第4回目:7月5日、第5回目:7月12日

数式を使用した会計簿やグラフを使った視覚的な資料、住所録などを作りながら、表計算ソフト「Excel」の基本操作を学びます。

会場

根岸五丁目施設(台東区根岸5丁目14番15号)
(地下鉄「日比谷線」三ノ輪駅より徒歩7分)

根岸五丁目施設
「根岸五丁目施設」案内図

対象

区内在住・在勤の16歳以上(学生を除く)で、※ノートパソコンをお持ちの方。
また、パソコンの文字入力・マウス操作ができる方。

※ノートパソコンは、Windows11またはWindows10で、希望する講座のソフトが入ったものをご用意ください。
 詳細はこちらをご確認ください。

定員

各コース12名(※申込多数の場合は、抽選)
※各コースのお申込みは1通までです。
※同時に複数コースのお申込みが可能です。

講師

株式会社ルートウェル

費用(教材費)

1コース1,000円(消費税込)
※講座の初日に集金します。(全コース共通)
※集金後の返金には応じられません。

持ち物

ノートパソコン(Windows11またはWindows10、希望する講座のソフトが入ったもの)
※持ち物の詳細については、別途Q&A(こちらから)もご参照ください。

申込方法

【はがきでお申込み頂く場合は、こちらをご確認ください。】
通常はがき(1コース1通)に、下記の必要事項をご記入のうえ、株式会社ルートウェルへお送りください。

※記入時には、「はがき記入例」(PDF:148KB)を必ずご確認ください。

[必要事項]
(1)パソコン講座・希望コース名   
(2)郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)  
(4)電話番号  
(5)年齢
(6)性別 
(7)ノートパソコンのOS(Windows11またはWindows10)
(8)Officeソフトのバージョン(Microsoft365、Office2016、2019、2021、2024)
(9)ノートパソコンでCD-Rの読み込みができるか否か
(10)勤務先名称(在勤の方のみ) 
(11)勤務先住所(在勤の方のみ) 
(12)勤務先の電話番号(在勤の方のみ)

【メールからお申込み頂く場合は、こちらから】
メールからでもお申込み頂けます。メールからお申込み頂く場合は、下記メールアドレスに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
メールアドレス:taito@rootwell.co.jp

申込締切

5月7日(水曜日)必着

抽選結果について

抽選結果については、株式会社ルートウェルより以下の方法でご連絡します。
・はがきでお申込みの方→はがき
・メールでお申込みの方→メール

※5月20日(火曜日)までに抽選結果が届かない場合は、株式会社ルートウェルへご連絡ください。

チラシ

ご持参いただくノートパソコンに関するQ&A

Q1:Macでの受講はできますか?
A1:Windowsを前提で講義を行うため、画面や操作性が異なるMacでの受講はご遠慮いただいております。


Q2:OfficeソフトのバージョンはMicros365でなくても良いですか?
A2:講義はMicrosoft365で行いますが、Office2016、2019、2021、2024バージョンでも受講できます。なお、講座で使用するソフトは製品版でインターネット環境がなくても動かせるものに限ります。(無料のWeb版Microsoft365では受講いただけません。)


Q3:ノートパソコンではなく、タブレットでも良いですか?
A3:Windows搭載で、希望する講座のofficeソフトが起動できて動かせるものであれば受講できます。ただし、キーボードも合わせてご持参ください。


Q4:持参するパソコンにはCDドライブが内蔵されていないのですが、受講はできますか?
A4:外付けのCDドライブをご持参いただければ受講できます。CDドライブがない場合は、CD-Rを読み込む方法以外でデータをお渡しいたします。お申し込みの際に、その旨をお知らせください。
※配付データのご提供については、原則としてCD-Rで行いますので、予めご了承ください。


Q5:ローマ字入力ができないのですが、かな入力でも良いですか?
A5:かな入力ができる方も受講できます。


Q6:持参するパソコンの設定などでわからないことを講義で質問しても良いですか?
A6:講座で扱うソフトに関連する内容はご質問いただけます。

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※手話通訳は、「親子プログラミング講座」を除くすべての講座でご利用いただけます。

問い合わせ先:台東区障害福祉課
TEL:03-5246-1058/Fax:03-5246-1179

【募集終了】スマホで学ぶ 生涯学習のススメ 情報検索講座

台東区生涯学習センターは、令和7年4月から令和8年10月末まで改修工事のため、休館いたします。(中央図書館は、令和7年9月から令和8年11月末まで休館)

休館中も生涯学習の機会を絶やさないため、スマホを活用した学習方法等をご紹介!

ご自身のスマホからできる、オーディオブックの利用方法と台東区内の生涯学習に関する情報検索をお伝えします。ご自身の端末を使って、新しい学びの一歩を踏み出してみませんか?

講座内容 ※内容は、一部変更のなる場合がございます。

日程 主な講座内容

令和7年2月27日(木曜日) 
10:00から11:30

・オーディオブックを活用しよう!
・生涯学習ガイドを活用しよう!
・相談してみよう!      

会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住か在勤(学)の16歳以上の方。
また、ご自身のスマホ(タブレット)をお持ちの方で、スマホの基本操作ができる方。

定員

10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

中央図書館職員・生涯学習課職員

申込方法

ホームぺージからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込み頂く場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

情報検索

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※手話通訳は、「親子プログラミング講座」を除くすべての講座でご利用いただけます。

問い合わせ先:台東区障害福祉課
TEL:03-5246-1058/fax:03-5246-1179

【募集終了】貸出機で体験!キャッシュレス入門講座

ネットショッピングや、〇〇payなどのキャッシュレス決済に興味があっても、なかなか踏み出せずにいませんか?この講座では、安全・安心なキャッシュレスについて学びながら、講師が持参するデモ機を使って実際にキャッシュレス体験をします。

ご自身のスマホを使うことが不安な方も、まずはデモ機で体験して、便利なキャッシュレスの一歩を踏み出してみませんか?

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

回数 日程 主な講座内容
第1回目

令和7年2月6日(木曜日)
14:00から16:00

知識編「安全・安心なキャッシュレス決済について」
・知っておきたい知識と基本操作、安全・安心に使うために
・ネットショッピングとは?         など

第2回目

令和7年2月13日(木曜日)
14:00から16:00

実習編「キャッシュレス決済を体験しよう(PayPay)」
・キャッシュレスとは?
・便利機能について    など

会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住か在勤の18歳以上の方で、スマホの基本操作ができる方。
(電話、メール、インターネット検索、キャッシュレスアプリのインストール及びアカウント登録ができる)

定員

10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

ソフトバンク株式会社

申込方法

ホームぺージからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込み頂く場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

キャッシュレス

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※手話通訳は、「親子プログラミング講座」を除くすべての講座でご利用いただけます。

問い合わせ先:台東区障害福祉課
TEL:03-5246-1058/fax:03-5246-1179

【募集終了】初心者のためのスマホ講座第3期

「スマホを買ったものの、使い方がいまいちわからない…」そんなお悩みはありませんか?
ご自身のスマホを使って、スマホの基本操作を学ぶ講座です。

スマホの「初めの一歩」を踏み出してみませんか?

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

(1)【募集終了】iPhone(アイフォン)コース(全2回)
日程 主な講座内容

令和7年2月15日
(土曜日)
10:00から12:00

〈基礎編〉
・スマートフォンとは?
(アプリケーション、iPhoneとAndroidの違いについて等)
・スマートフォンの基本操作
(基本操作、安全に使うための設定について等)   

令和7年2月22日
(土曜日)
10:00から12:00

<応用編>
・便利機能を体験してみよう
(アプリのインストール、LINEの使い方について等)               


(2)【募集終了】Android(アンドロイド)コース(全2回)
日程 主な講座内容

令和7年1月23日
(木曜日)
10:00から12:00

〈基礎編〉
・スマートフォンとは?
(アプリケーション、iPhoneとAndroidの違いについて等)
・スマートフォンの基本操作
(基本操作、安全に使うための設定について等)

令和7年1月30日
(木曜日)
10:00から12:00

<応用編>
・便利機能を体験してみよう
(アプリのインストール、LINEの使い方について等)                


会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住・在勤の16歳以上の方(学生を除く)
すでにご自身のスマホをお持ちの方で、スマホ初心者の方

定員

各コース10名(※申込多数の場合は、抽選)
※同時に2つのコースを受講することはできません。
※第1期・第2期を受講された方もお申込み頂けます。

講師

有限会社フォーティ

申込方法

【往復はがきでお申込み頂く場合は、こちらをご確認ください。】
往復はがき(1コース1通)に、下記の必要事項をご記入のうえ、台東区生涯学習センターへお送りください。

※記入時には、「往復はがき記入例」(PDF:143KB)をご確認ください。
※2024年10月1日から郵便料金の改定により、往復はがきの料金が変更されていますのでご注意ください。

[必要事項]
(1)初心者のためのスマホ講座・希望コース名   
(2)郵便番号・住所  
(3)氏名(ふりがな)  
(4)電話番号   
(5)年齢
(6)勤務先名称(在勤の方のみ) 
(7)勤務先住所(在勤の方のみ)  
(8)勤務先の電話番号(在勤の方のみ)

【ホームページからお申込み頂く場合は、こちらから】
ホームページからでも、お申込み頂けます。ホームページからお申込みいただく場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※手話通訳は、「親子プログラミング講座」を除くすべての講座でご利用いただけます。

問い合わせ先:台東区障害福祉課
TEL:03-5246-1058/fax:03-5246-1179

【募集終了】親子プログラミング講座

親子でスマートフォンやタブレットの安全な使い方を学びながら、プログラミングを体験する講座です。

ぜひ、夏休みにお子様と一緒に学んでみませんか?

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

※どちらのコースも同じ内容を実施します。
コース 日程 主な講座内容
午前コース

8月4日(日曜日)
10:00から12:00

<プログラミング体験>
・Scratch Jr(スクラッチ ジュニア)を使って、プログラミング体験! 
<考えよう!スマートフォン>
・情報モラルとスマホの安全・安心な活用    など

午後コース 

8月4日(日曜日)
14:00から16:00

<プログラミング体験>
・Scratch Jr(スクラッチ ジュニア)を使って、プログラミング体験! 

<考えよう!スマートフォン>
・情報モラルとスマホの安全・安心な活用   など


会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住、もしくは在学の小学生とその保護者

定員

各コース10組(申込多数の場合は、抽選)
※1組は、保護者1名と小学生1名ずつ

講師

ソフトバンク株式会社

申込方法

ホームページからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込みいただく場合は、下記のリンク先より必要事項をご記入のうえお申込みください。

[必要事項]
(1)講座名(親子プログラミング講座・希望コース名)   
(2)郵便番号・住所   
(3)お子様の氏名(ふりがな)  
(4)保護者様の氏名(ふりがな)  
(5)電話番号  
(6)お子様の学年
(7)在学先名称(お子様が在学の場合のみ)

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで