このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年度中学校新入学者の入学予定校決定について

ページID:314118054

更新日:2024年11月19日

 教育委員会では最終選択状況をもとに、過去の入学状況等を勘案し、最終的な入学者数が入学可能者数を上回ると見込まれる学校について、入学予定者の決定と抽選実施の有無を慎重に検討しました。
 その結果、以下のとおり決定をしましたので、お知らせいたします。

令和7年度新入学予定者 区立中学校の最終選択結果と決定内容
中学校名 入学可能者数 選択者数

うち通学区域内の選択者数

うち通学区域外の選択者数

決定内容
御徒町台東 148 174 (77) (97)

選択者全員を入学予定者とします

柏葉 148 120 (101) (19)

選択者全員を入学予定者とします

上野 148

238

(117) (121)

選択者全員を入学予定者とします

忍岡 148 218 (61) (157) 選択者全員を入学予定者とします
浅草 148 264 (150) (114)

抽選を実施します。ただし、通学区域内の選択者150名は、全員を入学予定者とします。

通学区域外の選択者114名のうち、新入学時にきょうだいが在籍している選択者等6名を除いた108名の 「1番~108番の補欠登録順位」を抽選により決定します。

桜橋 148 83 (65) (18) 選択者全員を入学予定者とします
駒形 148 52 (35) (17) 選択者全員を入学予定者とします

◎選択者の内訳には、転出や国立・都立・私立中学校等への受験・入学予定者等が含まれています。
◎選択校の変更はできません。

1.決定事項について

  • 浅草中学校については抽選を実施します。通学区域外の選択者114名のうち、新入学時にきょうだいが在籍している選択者等6名を除いた108名を対象に、「1番~108番の補欠登録順位」を決定します。対象の方には、別途抽選のお知らせを郵送します。※通学区域内の選択者150名で、入学可能者数に達しているため、入学可能者を決める抽選は行いません。
  • 抽選で決定した補欠登録順位にしたがって、2月頃に発表される私立等中学校の合格による辞退や転出等により欠員が生じた際に、順次繰上げ入学をお知らせします。

     【抽選日】12月9日(月曜日)13時00分~1時間程度 
     【会 場】台東区役所10階 1003会議室

  • 抽選は公開で教育委員会事務局が実施いたします。保護者の方が出席をしなくても差し支えありませんが、ご希望の方は、見学可能です
  • その他の区立中学校6校については抽選は実施しません。
  • 区内転入者は、通学区域校または転入した時点で受け入れ可能な学校から選択できます。

2.台東区外にお住まいで、台東区立の中学校に区域外就学を希望される方

台東区外の東京23区にお住まいで、令和7年度に台東区立中学校への新入学を希望される方の申請をお受けします。
ただし、申請により入学が確定するものではございません。また、浅草中学校は、台東区民の方の選択状況により、
入学可能者数を上回ると予測されるため、受付できません。

(1) 台東区立の小学校に在籍している方
  11月25日(月曜日)より区域外就学の申請を先着順により、受け付けます。
  詳細につきましては、後日、小学校経由で「台東区立中学校入学希望者の申請受付について(区域外就学
  児童)」のご案内をお送りしますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
  
(2) 台東区立以外の小学校に在籍している方
  12月4日(水曜日)より区域外就学の相談を先着順により、受け付けます。
  詳細につきましては、11月29日(金曜日)に区ホームページにて、ご案内いたしますのでご確認ください。
  

3.学校選択における注意事項

 選択票は、令和6年10月1日現在の住所で通学区域を確定しています。選択票発送以降の区内転居または学校選択後の再転入等による通学区域校の変更は認められませんので、ご注意ください。
 選択制度の公平な運営のため、学校選択票の発送時期に住民票の異動があった方は生活実態調査の対象として、必要に応じて電話や訪問による調査・確認をさせていただく場合があります。調査の結果、居住の実態がないことが判明した場合は、居住の実態に基づいた届出をしていただいた上で、入学後であっても本来の居住地に基づく通学区域の学校等に転校していただきます。あらかじめご了承ください。

4.その他

 台東区立の小学校に在籍している方は、このページの決定内容を記した「入学予定校決定のお知らせ」を学校経由でお渡しします。
 また、指定学校を記した「就学通知書」は令和7年1月上旬頃に郵送します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学務課学事係

電話:03-5246-1412

本文ここまで

サブナビゲーションここまで