プランター等設置助成金
ページID:244303013
更新日:2025年7月16日
花を植えるプランター、ハンギングバスケット及び花壇(地植えなど)を新たに設置される方に設置経費の一部を助成します。
個人のほか、法人、共同住宅管理組合等の申請も可能です。
※必ずプランター等を購入する前に、区に事前相談をしてください。
その際には、敷地内のプランター等設置場所のわかる配置図と、プランター等設置予定場所の写真をご持参ください。
※予算がなくなり次第終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
助成の条件
●設置するプランターの大きさ:幅30センチメートル以上/個
●設置するハンギングバスケットの大きさ:幅25センチメートル以上/個
●設置する花壇の大きさ:幅30センチメートル以上:1区画当たり
プランター等を複数設置して(1個・1区画でも可)、プランター等の合計の表面積が0.25平方メートル以上
※詳しくは、プランター等表面積の計算方法をご覧ください。
【0.25平方メートルの大きさのイメージ】
・50センチメートル×50センチメートル
・新聞紙1面程度の大きさ
助成対象経費
●プランター、ハンギングバスケット及び花壇の設置経費
●購入したプランター等に植える花苗代
●花を植えるための土・肥料代
プランター等面積の計算方法
(1)プランター
幅×奥行で算出します。
(計算例)幅30センチメートル、奥行21センチメートルプランターを4個設置すると、
0.3メートル×0.21メートル×4個=0.25平方メートル
となります。
(2)ハンギングバスケット
花の見える場所の面積で、縦×横で算出します。
(計算例)縦28センチメートル、横25センチメートル、奥行17センチメートルのハンギングバスケットを4個設置すると、
0.28メートル×0.25メートル×4個=0.28平方メートル
となります。
(3)花壇
幅×奥行で算出します。
(計算例)幅30センチメートル、奥行1メートルの区画を設置すると、
0.3メートル×1メートル=0.3平方メートル
となります。
プランター等に植付ける植物について
●花を観賞するための一年草、多年草等(樹木の花は含めない)
設置場所
●ご自宅等(個人宅、事業所、共同住宅共用部)の敷地内で、道路に面した場所であること。
※公道、私道に置くものは対象外
【New】●ご自宅等(個人宅、事業所、共同住宅共用部)の屋上等・壁面・ベランダ(屋根のあるベランダも含む)であること。
※避難経路の妨げにならない箇所、落下防止対策のため足掛かりにならない箇所、管理規約等において設置が禁止されていない箇所などであること
助成額
(1)設置に要した経費の1/2
(2)合計したプランター等の設置面積×30,000円
(1)と(2)を比較して金額の小さい方で、上限5万円
助成金額の算出例
(例1)
「幅30センチメートル、奥行21センチメートルのプランターを8個設置」
・設置に要した経費が20,000円
・設置面積は0.5平方メートル
(0.3メートル×0.21メートル×8個=0.5平方メートル)
(1)設置経費の1/2
20,000円×1/2=10,000円
(2)合計した設置面積×30,000円
0.5平方メートル×30,000円=15,000円
※10,000円と15,000円の金額の小さい方が助成金額となるので
助成額は10,000円
(例2)
「幅60センチメートル、奥行25センチメートルのプランターを7個設置」
・設置に要した経費が90,000円
・設置面積は1.05平方メートル
(0.6メートル×0.25メートル×7個=1.05平方メートル)
(1)設置経費の1/2
90,000円×1/2=45,000円
(2)合計したプランター設置面積×30,000円
1.05平方メートル×30,000円=31,500円
※45,000円と31,500円の金額の小さい方が助成金額となるので
助成額は31,500円
申請について
プランター等購入前に、事前調査票に必要事項を記入し、区までご相談ください。
申請書は、プランター等設置後の提出となります。
手順1:事前調査票の提出(プランター等購入前)
手順2:申請書の提出(プランター等設置後)
必 要 書 類 | 屋上等 | 壁面 | 接道部 | ベランダ |
---|---|---|---|---|
申請書 ※事前調査票承認後にお渡しします。 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
事前調査票 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
平面図 | 〇 | ― | 〇 | 〇 |
立面図 | ― | 〇 | ― | ― |
面積求積図 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住民税の納税証明書または非課税証明書(前年度分) ※個人として申請する場合かつ台東区外からの転入者または台東区外に居住するもの |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
事業税の納税証明書または非課税証明書(前年度分) ※法人として申請する場合 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
建築物の所有者を証する書類(建築物の登記事項証明書等) | 〇 | 〇 | ― | 〇 |
敷地の所有者を証する書類(敷地の登記事項証明書等) | ― | ― | 〇 | ― |
建築物の所有者の設置承諾書 ※簡易に移動が可能な場合は不要 ※申請者の単独所有である場合は不要 |
〇 | 〇 | ― | 〇 |
敷地の所有者の設置承諾書 ※簡易に移動が可能な場合は不要 ※申請者の単独所有である場合は不要 |
― | ― | 〇 | ― |
管理組合等の設置承諾書(議事録等) ※管理組合等のある共同住宅の常時共用部として使用される部分に設置する場合 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
設置に係る費用及び内訳がわかるもの | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
設置に係る費用を支払ったことがわかるもの | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
設置予定場所の設置前写真 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
設置後写真(完了時) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
本人確認書類の写し ※個人名で申請する場合 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
個人にあっては我が家のCO2ダイエット宣言シート、法人にあっては我が社のCO2ダイエット宣言書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※修正液、修正テープ、消えるボールペンは使用不可
※公的機関が発行するものは、発行後3か月以内のものとし、コピー可
※我が家のCO2ダイエット宣言・我が社のCO2ダイエット宣言をまだしていない方は下記より宣言してください。
我が家のCO2ダイエット宣言
我が社のCO2ダイエット宣言
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境課 花の心・みどり担当
電話:03-5246-1323
ファクス:03-5246-1159
