PTA家庭教育学級
ページID:141042114
更新日:2025年3月25日
令和7年度PTA家庭教育学級 準備中(一部更新)
運営担当者のための登録フォーム(★更新令和7年3月25日)
コードをスマートフォンで読みこむか、画像をタップすることでもフォームの入力画面に遷移します。
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日まで)のPTA家庭教育学級に関するお知らせを生涯学習課から担当の皆様にメールで直接お送りするための登録です。問合せや相談、書類の受け取りなど、生涯学習課のサポート担当者と双方向でやり取りができますので、運営担当者一人ではなくメンバー複数人での登録をお願いいたします。
企画と運営に関するガイドブック (令和7年4月下旬以降掲載予定)
運営担当者むけのガイドブックです
家庭教育学級の企画を行う前に知っていただきたい内容を公開しますので、担当の打合せを行う際にダウンロードしてお読みください。※生涯学習センターでも4月下旬以降、ガイドブックを受け取ることができます。
「企画と運営のガイドブック」です。打合せの前に担当者それぞれが読んでおくと、打合せの進行がしやすくなります。
「計画書」の提出はこちらから(4月下旬以降掲載予定)
計画書に書きこむ内容が決まりましたら、コードから入力に進んでください。※書き込む内容はこのコードを読み込むか、「学級の企画と運営」ガイドブックでご確認いただけます。
スマートフォン等で入力した内容は「計画書」に自動で入力されますので、入力用のソフトを立ち上げる必要がありません。入力の結果を生涯学習課から送信します。修正がなければ企画を進めてください。(内容を変更したい場合には変更箇所を生涯学習課にお知らせいただくか、再度読み込んで入力し直すこともできます)
講師謝礼支払いガイドブック (令和7年4月下旬以降掲載予定)
運営担当者むけのガイドブックです
「講師謝礼支払いガイドブック」です。※支払いに必要な書類の作成方法などが書かれています。支払いの担当になった際にダウンロードしてお読みください。 ※生涯学習センターでも4月下旬以降、ガイドブックを受け取ることができます。
支払い手続きに必要な書式は4月下旬以降ダウンロードできます。
講師謝礼の支払いに必要な書式(4月下旬以降掲載予定)
「報告書」の提出はこちらから(4月下旬以降掲載予定)
安心して開催するために
計画書提出の前後で「やることチェックリスト」や「当日の進行スケジュール表」などを作成して担当者で共有しておくと、ひとりに負担が偏っていないか、足りないものはないかなどを確認することができます。提出する必要はありませんので、必要に応じてダウンロードして自由に編集してご活用ください。誰が何をするのか目に見えるようにしておくと安心につながります。
参考_やることチェックリスト 提出する必要はありません.(ワード:26KB)
状況に合わせて編集してお使いください。
参考_当日進行スケジュール 提出する必要はありません.(ワード:19KB)
当日の進行は講師にも共有して確認すると安心です。
契約から委託料入金までの事務の流れ(PTA経理担当者の方がお読みください)(4月下旬以降掲載予定)
生涯学習課におけるWEB会議システム「Zoom」利用規約
参加する方に守っていただきたいことが書かれています。(PDF:265KB)
生涯学習課で実施するオンラインによる講座やイベントでは、「Zoom」を利用して開催します。
利用する方は、本利用規約への同意が必要になります。ご利用いただく前に必ず本規約を十分にお読みください。
「Zoom」を利用した各種事業に参加したことをもって、本利用規約に同意したものとします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
生涯学習課社会教育担当
電話:03-5246-5821
ファクス:03-5246-5814
